km85
ファン登録
J
B
それがキクイタダキ 小さじ1杯わずか5g すごい所に止まっていました カブトムシ♂(8g)より軽いとはね 在庫写真より
YaK55さん おはようございます。 飛ぶために軽量化されていったのですかね。ダイサギさん助けたのですね。サギの恩返しあったかななんて。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月14日08時57分
kei2021さん 小さい個体は3〜4gらしいです。サイズはシジュウカラの2/3位でしょうか。冬は山から降りて来て松林なんかで小さな小さな蜘蛛などを見つけるのに飛び回っています。落ち着きのない鳥に見えます。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月14日09時01分
m.タバサさん 松の枝に止まるのは良く見ますが、不安定な葉っぱに止まれるとは驚きですね。こちらでは最近見なくなりました。 どこにいるんですかねぇ。彼らがいないと冬がとても長く感じます。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月14日09時07分
ペーパーホワイトさん わたしが鳥を始めた2016年の冬に公園に10羽位の群れが来まして、2020年にも群が来ました。そう言う年は近くの公園にもいました。当たり年だったのかも。来ない年もありまして、今年は松林で2羽見ましたが最近見かけていません。寂しい冬になり梅など撮りに行きまして、下手過ぎてさらに寂しくなってます。春よ来い。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月14日09時19分
ちこちゃんさん やっとこの子の声を覚えまして耳でも探せる様になりました。鳥の声は皆似ているので、1年ぶりに聞いて目で確かめてこの声だよななんてアジャストしながら。一旦見つかるとじっとしてないので目で追いやすいです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月14日09時26分
R380さん たまたまですね。手前に堀見たいのがあり近づけなかっただけ。無ければもっと近くまで行ってるはず。紛失したと思っていた写真がいっぱい出てきました。初めて撮ったお祭りやコマドリやルリやキクイタダキ。やはり好きな鳥ばかりでして、今でも撮るのは同じ鳥ばかり。全然鳥の種類が増えません(笑)。 コメントいただきありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月14日14時31分
か ぶさん ホントそうで1年ぶりにに聞くと慣れるまで分からなくて。年末に出会いが会って期待してましたが、高い木の上ばかり。最近は出会いも無くなりまして、寒いし連休は会いにすら行かない始末。昨年はオジロビタキにアリスイにトラツグミ、オオマシコ、ウソにヤマセミに菜の花ジョビと菜の花コミミズクと大漁だっただけにちょっと寂しいです。レンジャクも来てくれるのか心配です。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月14日14時45分
虹色の夢さん こんにちは。 冬はキクちゃんの元気な姿を見るのが1番の楽しみなんです。ヒタキさん達もかわいいけどちょこまか常に動いて仕草がかわいい鳥です。 大量発生して近くの公園で見られるときがあると良いですね。 期待しましょう。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2022年02月14日14時55分
YaK55
おはようございます、いつもお世話になっております、5g!凄いですね^^飛ぶということは大変なんですね、ずいぶん前にダイサギさん保護したのですが・・あんなに体デカいのに、あっと驚く軽さにビックリ!、カブトムシ8gも勉強になります^^、見せていただき有難うございました、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2022年02月14日08時39分