カイヤン二世
ファン登録
J
B
数年ぶりにtakuro.n師匠にアドバイスを頂き、トーンカーブの1回目をRだけでやってみました。 HEUIBⅡフィルター効果で星雲内部までよく写ってますが、星色はフィルター無しの方が断然いいです。 星像が良くないですが、コンポジット直後の画像を置いておきますので、処理の練習に使ってみようと思われる方はどうぞ。passwordをご存じない方はご一報ください。
あと、私自身がそうなのですが、断然フィルターは無い方が(特に遠征地からであれば)良いと思います。もちろん星雲のコントラストを上げるという点ではフィルターがあった方が有利だとも思いますが、天体写真は、ごく微量の光を諧調を失わないように、ノイズを抑えて大きくして見せる作業なので、元々の微量な光をフィルターによってさらに減らしてしまうのがもったいないと感じてしまうのです。
2022年02月11日13時05分
yoshimpcさん、ご指摘ありがとうございました。 文字数制限でURLの後半が切れてしまっていました。^^; 今度は大丈夫なようです。 仰る通りです。せっかく無理して購入したフィルターですが、外すことになるかもしれません。 フィルターを使えば淡い星雲が出せるけれど星の色が…。悩ましいところです。
2022年02月11日13時18分
カイヤン二世
【ダウンロード】https://firestorage.jp/download/4692949bc470cbaf272220673851ca212e7e6d24 最初のは文字数制限でURLの後半が切れてしまっていました。^^; 《撮影データ》 2022年1月31日 19:30~撮影 カメラ:CANON EOS 6D(HKIR天体改造機) レンズ:FS-60CB(タカハシ屈折望遠鏡)+ FC/FSマルチフラットナー1.04x = 370mm f6.2 HEUIBⅡフィルター使用 ISO3200 SS240秒 赤道儀:EM-200FG Temma2Z(タカハシ) ガイド:焦点距離240mm f4ガイド鏡(ASTROLABE)+ QHY-5LⅡM + ステラショット2 ライト19枚 ダーク10枚 フラット&フラットダーク各50枚 処理:RAP2 --> SI9(コンポジット) --> PI(ABE、BN、PCC) --> Ps & Lr(強調処理)
2022年02月11日13時14分