okamos
ファン登録
J
B
「古いカメラを使ってやろうシリーズ」のカメラの 個人的な感想・よもやま話です(コメント欄に)。 AGFA Super Silette (1954年) Apotar 45mm f3.5 作例:画面右の super-silette タグでご覧いただけます。(~35枚) [photohitoの登録はデジタルになっていますがもちろんフィルムカメラです]
私も最初の第一印象で 以前所有していて手から落下して壊してしまったOlympus 35Sに 似ているなぁと思いました。 しかしジョルコブスキーって書かれているのかな? 本当に歴史を感じますね。 誰がどのように撮影していたのか? 異国のどの様な風景を撮っていたのだろうか? それだけでもロマンを感じます。 Olympus 35Sの描写は非常に良かったのですが 作りは上をいく質実剛健なカメラなんですね。 いいですねぇ。 名前からロシアかな? 想像は膨らみます。(笑
2022年02月10日22時04分
ある男の写真日記さん こんにちは。コメントを有り難うございます。 こういうのはカメラとしては価値が下がるのでしょうが そんなことよりも,やはりロマンが有りますよね〜。なんだか。 おっしゃる通り,ロシアですかね〜?東欧か・・とかいろいろ想像しちゃいます。 Olympus 35Sも近いうちにupします。
2022年02月11日11時51分
okamos
サイン入り!:やはり思いは刻まれたJOLKOVSKIに巡ります・・ですね! いったいどこからやってきたのか?どんな人なんだろう? 家族を撮影したのかな~ などなど,想像は果てしなく・・・ 海外から来た中古カメラ・・もう,それだけで良いです・・なんだかね! 質実剛健:まーがっしり丈夫にできてます。壊れませんね! 巻き上げレバー:ちょっと使いにく形状です。慣れればよし。 心持ち:良く写ります。しっかりした工業製品です。Olympus 35Sに かなりそっくりですが,作りはこちらの勝ちですね。 入手:e-bayだったかな? おすすめ度:★★☆☆☆(作りも写りも良いですが,あえて求めるカメラでもないかな) カメラの気持ち:「どこから来たかって」・・教えてなんかあげない。勝手に想像してくれ~。
2022年02月10日21時17分