- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 万年筆×ロディア No.16
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
久しぶりに物撮りをしてみました。コンセプトは、「商品写真」。 万年筆は、オマスのアルテ・イタリア-ナ・セルロイド・アルコ。ロディアの16番とともに。 たしか、オマスはもう存在しないはず…。イタリア職人の粋を感じていただければ…。
kei2021さん、コメントありがとうございます! 私にとって筆記用具は大事な商売道具でして、万年筆の書き味は衝撃的でした!ボールペンではゼブラのSARASAを愛用していましたが、万年筆の書き味はそれ以上で、もう手放せないんですよ。 パーカーの万年筆も名品ですね!モンブランやペリカンなど、ドイツの万年筆が有名ですが、このオマスや、以前アップした「ドルチェ・ヴィータ」のデルタなど、イタリアの万年筆もなかなか良いです。俗に「伊太萬」などと呼ばれていて、好んで愛用する人も多いです。
2022年02月06日23時07分
すみません、自分も万年筆は愛用していますが、量産型プラスチッキーなパイロット製です。写真を撮ろうとも思えない味気のない、けど長年使えて書きやすい(笑)ボールペンではゼブラのSARASA、激しく同意。
2022年02月07日01時08分
はじめまして。 TeaLounge EG と申します。 ロマンを感じます。 青い眼をしたお人形はアメリカ生まれのセルロイド。 万年筆もお人形さんもセルロイドはなくなってしまいましたね。 歴史、重く受け止めます。 2022.02.07. TeaLounge EG
2022年02月07日05時18分
Luckmanさん、コメントありがとうございます! 万年筆に貴賤はありません!パイロットのプレラですか?私も持ってます!透明軸の「色彩逢い」シリーズを2本。国産の万年筆は品質が安定していて、値段に関わらず書き味が良いですよね。大切にこれからも使ってあげて下さいね~。 ボールペンはSARASA。インクの消耗が激しいのが玉に瑕でしたが、書き味は好きなボールペンでした。ご同意いただいて嬉しいです!
2022年02月07日20時44分
TeaLounge EGさん、はじめまして!コメントありがとうございます! この極めて趣味性の高い写真に目をとめていただいて、大変嬉しいです! 万年筆はコレクターズ・アイテムとしてではなく、あくまで実用品として日常使いを前提にしてゲットしていますが、この1本は見た目で欲しいと思いました! 著名なペンドクター、川口明弘氏にペン先を研いでもらっており、書き味も良好です。同好の士にはぜひ試し書きしていただきたい1本ですね~。
2022年02月07日21時05分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! そうなんですよ~。もう製造されていないのが残念です。 中古でそこそこの値段で買えるみたいですが、万年筆はペン先に使い手のクセがつくので、中古で手に入れるのは今ひとつなんですよ。 万年筆の良さはそこにあって、使い込むうちに自分専用の書きやすいペン先になっていってくれます。自分で育てることが出来る点も万年筆の愉しみです~。
2022年02月07日23時01分
boutnniere様 わたくしどもの拙い写真にコメント頂きありがとうございます。 高校の入学祝にパイロットだったかパーカーだったか万年筆を頂きました。 ところが私の筆圧が高く、ペン先を傷め壊してしまいました。 田舎で直してもらえるお店もなく、それ以来ボールペンになってしまいました。 でも万年筆の滑らかな書き味は忘れがたく、いつかは万年筆と思いながら 今まで来てしまいました。 boutnniereさんのお写真を拝見し、欲しいなこれと思った次第です。 現代はデジタル社会でキーボード活字ばかりになってしまいましたが 万年筆ではがき書けたらなと思ってます。 夢膨らむお写真ありがとうございます。 2022.02.08. Tue. TeaLounge EG
2022年02月08日03時15分
TeaLounge EGさん、再びコメントありがとうございます! いえいえ、ステキな写真なので、お気に入り登録させていただきました! 万年筆、そうでしたか!私も学生の頃は万年筆の良さは分かりませんでした。その滑らかな書き味に驚かされたのは大人になってからです。 私は正直に言うと、字は下手なんですよ。でも、万年筆は線の太い細いが表現できるので、字が上手に見えます(笑)。これも万年筆を好む理由です。 関心を持っていただけたなら、ぜひ万年筆を手にとってみて下さいね!
2022年02月08日21時35分
boutnniere様 いつもたくさんのアクセス、コメントありがとうございます。 実は万年筆、とある文具専門店で50%引き予算内のものがありまして ビビッときて買っちゃいました。 作者は日本在住カナダの方で日本に工房をお持ちです。 鳥の羽根を樹脂で固めたデザインで持ち味は自然でとてもいいです。 筆圧が高くちょっと文字が太めに出るのでペン先調整してもらおうと思ってます。 七夕さま、 お星さまにお願いを。。。 2022.07.07. Thu. 七夕 目に写るのは 確かな Tokimeki で光る魔法 思い当たるのは 誰かの 涙が落ちる音… TeaLounge EG
2022年07月07日10時20分
TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます!レスが遅れましてすみません! ビビッときましたか!それはきっと運命の出会いです(笑)! 持った感じもしっくりときたなら何よりです。 インクもいろいろあってハマる要素満載です。「インク沼」という言葉もあるくらいなので。 素敵な万年筆ライフをお楽しみ下さい~!
2022年07月10日00時14分
いつもお世話になります。 このたび 7月22日 大安日を持ちまして Open Free Style から Open Friendly Style と改め いつもアクセス頂いております皆様に感謝の気持ちを込め ファン登録させて戴きたく この度の運びとなりました。 私の一方的な登録で甚だ恐縮ですが、お許し頂ければ幸いです。 自由気ままな愚写真にアクセス本当にありがとうございます。 明日7月23日は 大暑、土用の丑の日 です。 酷暑のさなか、お体くれぐれもご自愛ください。 これからもよろしくお願いします。 2022.07.22. Fri. 大安 TeaLounge EG
2022年07月22日03時13分
TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます!レスが遅れてすみません! この様に、アクセスしたりしなかったりで不定期にしか現れませんが、ファン登録ありがとうございます! (出来るだけ毎日出没したいのですが…。)今後ともよろしくお願い致します!
2022年07月24日20時52分
kei2021
万年筆ですか!私が高校生ぐらいの時入学祝いに貰った記憶があります。当時はパーカー万年筆が有名だったと思うのですが・・・・ 色々有名なブランドがあるのですね!
2022年02月06日22時58分