風花の街
ファン登録
J
B
東京都立川市(昭和記念公園) 絞り優先AE WB:太陽光 C-PLフィルター ミニ三脚 キヤノン2.0エクステンダー クロップ(1.6倍)撮影 焦点距離400ミリ→640ミリ相当 MFピーキング 開放値F4レンズで、2.0エクステンダー装着しますと開放値F8です。ピント合わせたセツブンソウと背後のセツブンソウとに距離があれば、F8で、このボケなら満足です。
LOVE J&P さん 光栄なコメントを頂きまして、ありがとうございます。 背丈が低く可愛い花ですが、撮るのに苦労します。 やはり、秩父小鹿野の節分草園へ行きたくなります。
2022年02月17日08時48分
風花の街
この場所でお会いしました男性とセツブンソウを撮り終えた後、梅園へ行きました。その男性は、梅は撮らず福寿草だけにレンズを向けていました。 福寿草へ日が当たっていましたので、着用していた暖房着で影を作っていました。レリーズ使用していましたのでお借りして私がシャターを切ったりしました。普通の三脚使用でした。陽射しで花に影ができるのを防止ですね! フィルムカメラは、4×5インチの大判カメラで風景写真撮影を撮影していたと言っていました。風景写真家・故前田真三氏のアシスタント経験もあると言っていました。撮影中にお会いした方と一緒に移動して撮影をするのは初めてでした。楽しい時間でした。 プロ写真家への途は叶わず、他の仕事をしていたと。 使用単焦点レンズはEF200ミリF2.8でした。軽く、エクステンダーを利用できますので興味あるレンズでした。 フィルムカメラのことは分かりませんが、今使用中のカメラのことは話が通じますし、被写体の花のことも話が通じまして、有意義で楽しいい時間でした。 その方はRAW撮影で、私はJ-PEG撮影ですから、カメラ機能設定に関しては、その方はレタッチですから関係なしです。 私が使用していましたキャノン(1.4 2.0)エクステンダーに興味を示されていました。使用していたミニ三脚もでした。 それから、その方のキャノンカメラはバリアングルではありませんでしたので、セツブンソウ撮影時に腹ばいに近い姿勢で撮影されていました。通常の三脚での構図は厳しいですから。それで、ミニ三脚に興味でした。 花撮影時、背景と被写体の花を一緒に見ると言っていました。同じでした。 今年、秩父三十槌の氷柱撮影へ行きましたと言っていましたので、2月下旬頃~3月初め小鹿野のセツブンソウはお勧めですと話しました。 駐車場料金が高いと。300円ならと、同じです。年間フリーパスを駐車場で提示すると、830円→730円でー100円になるのは知らないようでした。
2022年02月05日12時10分