写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

 コンサ コンサ ファン登録

悲報!消えゆく北の鉄路 函館本線

悲報!消えゆく北の鉄路 函館本線

J

    B

    昨日、2030年度の北海道新幹線延伸に伴い、並行在来線の廃止が決定しまた。またひとつ北海道から貴重な鉄路がなくなります。

    コメント36件

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    コンサ様 おはようございます この悲報、今朝の毎日新聞の全国版ニュースにも 掲載されていました。 50数年前に青函連絡船を降り立った函館駅から 札幌まで、函館本線の普通列車で移動しました。 あのころは、蒸気機関車も道内を普通に走っていた。 時代の趨勢とは言いながら、悲しい事です。 若いころ撮り鉄だった ご隠居鳥 拝

    2022年02月04日09時22分

    Kaz坊

    Kaz坊

    30年前、学生だったので、長期休みは必ず北海道ワイド周遊券で何度も行きました。 青函連絡船は経験できませんでしたが、北斗星での渡道ができただけでも幸せだったのだと今は思います。

    2022年02月04日09時51分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    コンサ さん ニュースを聞いて驚きました。北海道には若い頃なんどかいきましたが、所帯を持ってからは一度も渡道していません。渡道と言う言葉も青函トンネル開通以来、死語かも。無くなる前に行きたいと。

    2022年02月04日09時58分

    yoshi.s

    yoshi.s

    すごい景色です。 風景油絵画家が腕を振るったかのようです。

    2022年02月04日11時06分

    *kayo*

    *kayo*

    素晴らしい鉄道風景! 古きよきものが便利と引き換えにどんどん失われてゆく…、とても寂しいですね(T-T)

    2022年02月04日11時33分

    Keropeco

    Keropeco

    車両によって、色が違う!! スゴ〜い、あるようでなかったですよねー(^o^)

    2022年02月04日12時24分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    えーっ!! 急いで乗りに行かなくちゃ。 コロナよ早く収束して!

    2022年02月04日16時06分

    スリーピー

    スリーピー

    新幹線の開通と在来特急の廃止は、どこでもセットですからね。 善し悪しは分かりませんが、多様性が無くなることは確かです。

    2022年02月04日17時06分

    j.enamay

    j.enamay

    JR西日本も路線廃止を加速化しています。 利益確保のために公共性は置き去りにされるんですよね(-_-;) 貨物輸送はどうするのでしょう?

    2022年02月06日18時56分

    デルタ小僧

    デルタ小僧

    函館本線廃止!? それはビックリです∑(゚Д゚) 北海道で唯一乗った在来線なので思い出が残ってます! 寂しいですね(><)

    2022年02月04日18時30分

    Usericon_default_small

    カメちゃん

    明治以降日本の近代国家へのすさましい発展は鉄道の発展とリンクしているのになぜ老兵はバッサリ切り捨てるのでしょうかね。

    2022年02月04日21時02分

    ゆきゆき

    ゆきゆき

    非常に残念です ある種の風景がなくなることと同じですものね

    2022年02月04日22時53分

    SA YA KA

    SA YA KA

    流石のコンサさん完璧な構図と素敵な色構成ですね! あまり詳しくないけど『おきぴん』で撮ったのでしょうか? だとしたら電車の大きさは経験かその前の列車でイメージするのでしょうか?でも本数少なそうだし。。 う〜〜ん難しそうです❣️ 廃線とは寂しいですね、わたしはこういう電線のない列車の写真に憧れます。せめてこの可愛い列車だけでも生き残って欲しいです♡

    2022年02月06日07時08分

     コンサ

    コンサ

    ご隠居鳥さん、コメントくださりありがとうございます♪ 私も30数年前、同じ経路を旅したことがありました。まさか、このような日が来るとは信じられない思いです。

    2022年02月08日20時53分

     コンサ

    コンサ

    KazNakさん、コメントくださりありがとうございます♪ 私も何度ワイド周遊券のお世話になったことか^ ^ 当時はこの山線も含め、夜行列車が何本も走りホテルがわりに重宝したものです(^^)

    2022年02月08日20時58分

     コンサ

    コンサ

    快傑ハリマオさん、コメントくださりありがとうございます♪ みなさんの青春の一コマに北海道が刻み込まれていて、嬉しい限りです(^^) 報道によりますと、2030年度の新幹線開業を待たずに廃線の可能性が大です! お早めにお越しくださいませ^ ^

    2022年02月08日21時01分

     コンサ

    コンサ

    よしさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます♪ ちょうど夕陽が羊蹄の山肌を照らし、心地よい色合いを醸し出してくれました(^^)

    2022年02月08日21時03分

     コンサ

    コンサ

    かよさん、いつもお付き合いありがとうございます♪ 仰る通り、利便性と引き換えに、日本のあるべき姿が失われていくように感じてしまいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    2022年02月08日21時05分

     コンサ

    コンサ

    ケロさん、こんばんは^o^ 綺麗でしょ^ ^ 5色だけれどレインボーエクスプレスというんですよ^ ^

    2022年02月08日21時27分

     コンサ

    コンサ

    山菜シスターズさん、いつもコメントくださりありがとうございます♪ 函館本線の山線(長万部−小樽)は、風光明媚で見どころ満載の線区です。ぜひ、お越しくださいませ^ ^

    2022年02月08日21時29分

     コンサ

    コンサ

    スリーピーさん、お立ち寄りくださりありがとうございます♪ 何ともやるせない気持ちでいっぱいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    2022年02月08日21時31分

     コンサ

    コンサ

    j.enamayさん、こんばんは^o^ 函館−長万部間は、いさりび鉄道が引き継ぐようです。貨物輸送もありますからね。しかしもったいない!観光列車等、活用方法はあると思うのですが…

    2022年02月08日21時37分

     コンサ

    コンサ

    デルタさん、こんばんは^o^ 新幹線開通の代償なのですが、それにしても寂しい限りです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    2022年02月08日21時39分

     コンサ

    コンサ

    カメちゃんさん、コメントくださりありがとうございます♪ 残念ながら、国家としての公共交通機関の在り方が変わってしまったのでしょうね。採算性のないものは、存続させないのでしょう。

    2022年02月08日21時44分

     コンサ

    コンサ

    ゆきゆきさん、いつもお付き合いくださりありがとうございます♪ その通りですねぇ。鉄道はその土地土地で風景を作ってきましたからね。

    2022年02月08日21時48分

     コンサ

    コンサ

    SA YA KAさん、コメントくださりありがとうございます❤️ 「置きピン」、正解です❤️ オートフォーカス主流の現代はあまり気にしなくても良いのでしょうが、マニュアルフォーカス時代は列車の軌跡を頭の中で想像して、ここぞという場所にピントを予め固定しておきます。 仰るように、ここは2〜3時間に一本しか列車が通りません。オートフォーカスではありますが、ほぼ一発勝負のようなものですね^ ^ なかなかのドキドキ感です(^^;

    2022年02月08日21時56分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    この列車と背景のコントラストが絶妙ですね! 青函トンネルが開通し、初めて北の大地に下りてから一度乗ってみたかった列車でしたが、観ることすら出来なかった列車の一枚に感謝です。 函館本線北回りは40普通列車旅を計画しましたがコロナ禍で断念し、まさかの本線廃止に驚きです。 鉄道風景撮りに目覚めたのが遅かった事に後悔の日々です、、、(T_T)

    2022年02月08日23時17分

     コンサ

    コンサ

    Mr.Snowmenさん、コメントくださりありがとうございます♪ 「はまなす」「ラベンダー」と多目的車両の導入がありましてので、こちらのノースレインボーは風前の灯ですね。個人的には大好きな車両なのですが、そう長くは見られそうにありません>_< ぜひ、機会がございましたらお越しくださいませ(^^)

    2022年02月09日21時08分

    220

    220

    平成元年にワイド周遊券で一度だけ訪れた北海道。 我が福岡県も多くの路線が廃線となってしまいました。 廃線と聞くと何か寂しい気持ちになりますね。

    2022年02月09日23時07分

     コンサ

    コンサ

    220さん、コメントくださりありがとうございます♪ 私は昭和の末期に、同じくワイド周遊券で北九州の盲腸線を乗り歩いた経験があります。当時は福岡の添田線と北海道の万字線が赤字日本一を競ってました(^^; 本当に、鉄道がなくなることは寂しいですね。

    2022年02月10日05時46分

    Usericon_default_small

    マリオン

    新幹線開業と引き換えに並行在来線の廃止や第三セクター移行は致し方ないことですね 特急街道の北陸本線さえ第三セクターに分断されてしまってるので、JR北海道の経営状態を考慮すれば大赤字の函館本線を残す利用はないのでしょう 新得の区間廃止も発表されましたけど、この先稚内や根室の鉄路が消えてしまうのも時間の問題だと思います

    2022年02月10日08時18分

    おま。

    おま。

    こっちまで飛び出してきそうな感じ、好きです。

    2022年02月10日11時39分

     コンサ

    コンサ

    稲核っ葉さん、コメントくださりありがとうございます♪ 仰る通り、北海道で採算を考えたら鉄路は札幌圏のみになります。

    2022年02月12日06時58分

     コンサ

    コンサ

    おま。さん、コメントくださりありがとうございます♪ おま。さんの「いとしの枯れ」素敵ですね(^^)

    2022年02月12日07時00分

    フレンドリー

    フレンドリー

    こんにちは、おしさしぶりです、元フレンズです。 パソコンがしまい元に戻る事が困難になりました。 またよろしくお願いします。

    2022年02月16日16時19分

     コンサ

    コンサ

    フレンドリーさん、コメントくださりありがとうございます^o^ 元フレンズさんでしたか^ ^ また、よろしくお願いしますね(^^)

    2022年02月16日18時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された コンサさんの作品

    • 寒夜、寝床を暖める
    • 小樽ゆき物語「青の運河」
    • 冬の芸術〜蓮葉氷が浮く川面
    • 冬の晴れ間は気持ちいい!
    • 全力疾走! 雪煙舞上げ海沿いの町を駆け抜けるディーゼル特急北斗7号函館発札幌行き
    • ハル・うらら

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP