ち太郎
ファン登録
J
B
駅前から曲がりくねった商店街の松原大山通り(大山は古道大山道の名が残っています)を北沢川緑道に沿って進みます。 瀬田貫井線都道427号と名付けられています。 世田谷区豪徳寺1-42-9
開発という名の破壊が大切な古道を古道と呼ばず都道になってるんですね。 利便優先なんでしょうね。 2022.02.03. Thu. TeaLounge EG
2022年02月03日00時21分
>よねまる様 豪徳寺---招き猫がいっぱい並んでましたね。 ただこの道路ですが、感じは良いのですが、交通量が多くて、歩き人にとっては快適とは言えませんでした(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年02月03日18時11分
>ある男の写真日記様 この道は、相当カーブしたところが続きます。いかにも川(現在は暗渠で緑道になってしまいましたが)に沿った感じがします。 とにかく広く真っ直ぐで道路は造られてきましたので、新しいほどそのような流れになるのは仕方がないと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年02月03日18時14分
>TeaLounge EG様 利便性を考えると開発は悪いことばかりではないと思いますが、地形まで変えてしまうのはいかがなものかと...。 新宿区西新宿8丁目付近及び港区虎ノ門5丁目付近の再開発は、旧地を見る影も無くして、何が良いのだろうと感じました。 これは以前にポストしたことがありますが、特に、永井荷風も歩いた虎ノ門に近い我善坊谷はひどいです。開発が終了したら、また取材を兼ねて行きたいなあと思っています。 過去ポスト 「全滅の街」https://photohito.com/photo/8554249/ いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年02月03日18時25分
よねまる
豪徳寺と言えば招き猫でも有名なお寺ですね。 この商店街の通りは、なかなか良い感じですね。 道幅の広さとほどよいカーブがいいなぁと。 小田急線でもちょっと下町的な雰囲気の駅前があるんですね^^
2022年02月02日21時36分