yuka4
ファン登録
J
B
土手を散歩していると川原は葦だらけ この藪にはどれだけの鳥さんの数と種類が生きているのかと思う 厄介なんですが環境も大切に維持しないとね(⌒∇⌒)
m.タバサさん おはようございます 沢山の鳥さんが居ますよね、でもなかなか画には出来ないもんですよ 野鳥が生活出来るって豊な所なんでしょうから大切にしないとね(⌒∇⌒)
2022年02月01日07時54分
葦の中のウグイス、見つけましたね。 葦の藪の中で生きる野鳥たち、こちらでも何種類かいます。河川敷の樹木が少なくなった今、見られる野鳥の種類が減ってしまいました。もし葦の藪まで整備されてしまうとほとんど野鳥が見られなくなってしまいそうです。そうならないよう願っています。
2022年02月01日16時13分
miyamasampoさん こんにちは 今まで散歩していた所が河川整備で見晴らしは良くなったですが、やっぱり野鳥が 少なくなったですね、同じ川ですが場所を変えると水辺の鳥や野山の鳥が色々いました 葦がいっぱいで画にはなりませんが沢山の野鳥との出会いが嬉しい所です~(⌒∇⌒)
2022年02月01日16時24分
蒼い鳥さん こんばんは コツ・・・無いですよね、鶯は撮り(鳥)難いですよね、強いて言えば シングルポイントAFでスポット測光でよく見て姿を見たら高速連射でしょうか(⌒∇⌒)
2022年02月01日19時48分
蒼い鳥さん 鳥撮りは動体撮影モードでも藪とかで枝とかにAFが引っ張られないように込み入った所では AF範囲も狭くするし光線も選べないですからね、一般的なことしか言えませんけれど 数多く出掛けて鳥さんの居る場所をよく知る・よく見るですよ、野生生物は好きな餌を 知りどんな所に巣を作るかとか季節や天候はとか、とにかく被写体のことを よく知っていれば撮影チャンスも高まるし頑張って下さいね(⌒∇⌒)
2022年02月01日20時19分
yuka4さん 熱いアドバイスありがとうございます! 確かにそうかもしれません。最近はシロハラやアオジなどの行動パターンを把握してきました。 あとこちらが動かない、目をそらし安心してもらう等で鳥との距離が縮まることも。 これからも頑張ります!!
2022年02月02日12時47分
m.タバサ
います、います~! 凄いですね~こんな葦原の鶯さん見つけるなんて ♪ 羨ましいなぁ~
2022年02月01日07時51分