火星人
ファン登録
J
B
2022 みちのく探訪 カメラ防寒対策「考案.2重断熱バック」 冬季、北東北では連日マイナス5度気温が続いています。 晴れた好天気でさえ風があるとプラス3度くらいです。 撮影カメラは低気温に非常に敏感で弱機構造です。 急にカメラ温度を下げない、上げない工夫をしました。
お疲れ親父さんへ 冬季間は被写体の多様さに富んでいますが、気候上悩まされる要素が多いですね。 30年くらい前、写友がデジタル一眼を購入し、青森県下北半島、「寒立馬」の撮影に誘われましたが、 ご存じのように電池駆動なので30分後、カメラが作動しない、と言って愛車に戻りました。 私のは機械式フイルムカメラでしたので難なく切り抜けました。そうした気温によるダメージを知っているので上記の防寒対策バックを2台揃えて交互に使用しています。部屋に戻ったらカメラドライボックスにメモリー、電池を抜き清掃手入れをし保管しています。しかしあなたの愛車暖房まで気を遣う、には驚きました。
2022年02月07日12時16分
普段から走行中でも居眠り運転防止のために窓を開けて走ったりしています。 定年後は時間が潤沢なので一般道で神戸ー新潟―青森を各一日で走ったりも しますので。 若い頃は雪山登山もやっていたので、冬は暖房して過ごすというイメージに 欠けているのかもしれませんね。
2022年02月07日11時51分
お疲れ親父さんへ 体の鍛え方が私たちとは相当違うようですね。 東北縦断とはアッと驚く為五郎版みたいです。 これからは御年齢を考慮されお気に入り作品を沢山見せてください。
2022年02月07日12時23分
お疲れ親父
流石に東北人、カメラ温度の変動に十分に気を使っておられますね。 私は予備電池2本を常に内ポケットで保温し、カメラと常用レンズは 小型のクーラーボックスで保温(?)しています。急に温度が上がると 結露して電気系がショートしてしまいますからね。 また、撮影中の車は窓の内側が結露しないように最小限のデフを回す だけで人間用の暖房は行っていません。
2022年02月07日08時54分