a-kichi
ファン登録
J
B
われらに光を。 みんなの心は一つ。
初めまして。ご協力させていただきます。 素晴らしい勇気ずけられる 一枚です。有難うございます。 自分のところはあまり災害はなかったので 被災地の皆さんの力になれるように 頑張っていきたいと思います。 有難うございます。
2011年03月18日08時29分
同感です。動きの取れない不自由な生活をされている多くの被災者の為にも、我々一人一人が出来る事をしていけば、それが大きな輪になって広がっていくと思います。 一人一人が繋がれば大きな輪になれる、大きな力が発揮出来ますね。
2011年03月18日16時29分
私も早速、とある財団のホームページからクレジットカードで募金しました。 会社でもまとめて行うようで、今回はいろいろと広がっていますね。 我が香川県でもうどんを送ろうという動きがあったようですが、水や燃料が必要なので 義援金に切り替えたようです。今回はTwitterやfacebookで情報拡散をやりまくっています。 もちろん内容を吟味してです。Twitterの威力はすごいですね。Netの力を見直しました。
2011年03月18日18時34分
『♡×掲載枚数募金』ありがとうございます。 私は、被災地の隣県にいてインフラ維持に努めております。 私自身も本当は宮城県に行きたいんですが、 まだ素人が支援に行くと迷惑かけるだけなのでじっと我慢しています。 ガソリン、灯油、食料等いろんなものが必要ですが、 きっと、今は募金が一番ありがたいんだと思います。よろしくお願いします。 あと、太平洋側の皆さまがご無事でありますように...
2011年03月18日18時58分
a-kichi様 こんばんは、お邪魔します。 a-kichiさんのお考えに賛同です。 わが社でも日本赤十字に相応の寄付を送金いたしました。 さる12日には、わが社の仙台支店にも飲料水や非常食を搬送させました。 月末には見舞金も支給の予定です。 被災地の復興を願って、これからも自分や会社でできることはするつもりです。 彩度を落とした中での光芒が素敵な作品です。
2011年03月18日20時03分
被災された方々、心よりお見舞いを 申し上げます。 今、何かしなくては、何が自分に出来るのか 考えて気が重くなるばかりでした。 『♡×掲載枚数募金』を知り、まずは出来ることから と思いyahooの募金活動に参加しました。 いつか、行動が出来る状態になったら 宮城へいくつもりです。
2011年03月19日10時13分
a-kichiさん 【♡×掲載枚数】募金啓発活動への賛同ありがとうございます。 微力ながら助け合いの輪が広まって、世の中のお役に立てるのかなと感じております。 わたしは金曜も募金しました。 継続していこうと思います。 早くこの日本に写真のような光明が射すことを願うばかりです。
2011年03月19日13時11分
僕も個人と会社でそれぞれ募金や寄付を行いましたが 様々な事情から、やはりまだまだ届ききれない部分も多いようですね。 物資がスムーズに届くようになると良いのですが 何より被災地の方々の体調や安否が気になります。 PHを含め、多くの場所で行われている活動が 少しでも早く実を結ぶようになることを祈るばかりです。
2011年03月19日15時03分
私自身も、周りの仲間と共に、募金、物資援助活動中です。 現地の情報を収集して、良く理解しながら行動して行きます。 私もプロジェクトに参加させて頂きます。 早く現地の人にちゃんとした生活が戻ってくるのを願うばかりです。
2011年03月19日22時26分
>一人ひとりができることは小さいですが、大きい輪にして復興への道の一助となればと思います。 ほんとうにそうだと思います! 私も今出来ることを精一杯していきたいと思っています。
2011年03月20日08時49分
そうですね、みなさんがそれぞれ出来ることから始めればいいんだと思います 直接的に被災者の方々に働きかけるのはもちろん素晴らしいことですが、 日常の社会生活をしっかり続けることも、日本としての復興には不可欠だと思います 光を見つめ、希望を持って、一歩一歩、進んでいきましょう
2011年03月21日00時22分
日本各所で色んなプロジェクトが立ち上がってますね! こういう事の積み重ねが、素敵な明日を、明るい未来を作っていくんですね^^ 募金はもちろんですが、仕事が落ち着き被災地の立ち入りが可能になったら うちの若い社員とともに何か現地で出来る事をしてみようって思ってます^^ その時、上を向いて前を向いて突き進む人達の作品が撮れる事を願って・・・!
2011年03月21日00時38分
a-kichi
あれから、一週間。 改めて、東北地方太平洋沖地震で被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、 尊い命をなくされた方々へのご冥福をお祈りしたいと思います。 私は現在、震災被害の影響に絡み、会社では被災したステークホルダーへの対応の任務に ついている関係上、被災地域の社員と日々連絡をとりあっていますが、 燃油供給不足による物流網の影響で、必要な物資も必要なところへ満足に届かず、 被災地での生活環境が日に日に悪化している状況に心を痛めるばかりです。 私にできること、、まず会社を通じ、日本赤十字社へ微力ながら募金を行いました。 被災社員向けですが、個人で購入した物資も送りました。でもこれは物流事情でまだ途上です。 いろんな情報が錯綜している中、よく被災地の声を聞きながら、 正しい情報をきちんと把握して今後もできるだけの支援・協力をしていきたいと思います。 PHOTOHITOでは、kojiroxさんとimarinさんが『♡×掲載枚数募金』を立ち上げています。 これは自身の累計掲載枚数に応じて、コンビニや街角で募金するプロジェクトです。 私は阪神大震災経験者ですが、こうした小さなことでも被災者の方々への励みとなります。 私も賛同します。 一人ひとりができることは小さいですが、大きい輪にして復興への道の一助となればと思います。
2011年03月18日06時57分