写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

okamos okamos ファン登録

「BEAUTY① (ZECT)」 (film)

「BEAUTY①  (ZECT)」 (film)

J

    B

    古いカメラを使ってやろうシリーズ Camera: Canon 7 (1961年) Lens: Color Skopar 1:2.5 f 35 mm + Y2 Film: Kentmere100 Dev.: T-MAX(1:4) 8 min 20℃ Scan: 2400 dpi by Epson GT-X830

    コメント5件

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    コダック T-MAX でしょうか? 1:4はわかりません。 8 min 20℃の現像時間、温度でよろしいでしょうか? 2022.01.31. Mon. TeaLounge EG

    2022年01月31日01時54分

    okamos

    okamos

    TeaLounge EGさん こんにちは。 現像液はKoadk T-MAX developerで,現役1:水4で希釈。 これを1L作ると10~15本くらい現像できます。 時間と温度は現像時間で,その後,3%酢酸水で1分, 定着液(私の場合,Kodak Fixer Solution (1:3)で5分), 良く水洗した後,ドライウェル1分というレシピです。 フィルムや感度によって現像時間は変える必要があります。

    2022年01月31日22時28分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    okamos様 さっそくのお返事ありがとうございます。 ということは、 T-MAX developper 20%水溶液(現像液)を1リットル作って温度を20℃に合わせ、 70ml-100ml で1本の現像に使い、Kentmere100 の場合、8分現像する。 そのあと3%酢酸水1分で現像反応停止(クエンチ)、 そのあと定着液(おそらくハイポ?)25%水溶液で定着してそのあと水洗い。 最後にフィルム乾燥、でよろしいでしょうか? 間違っていたらすみません。 2022.02.01. Tue. TeaLounge EG

    2022年02月01日00時34分

    okamos

    okamos

    TeaLounge EGさん おおよそ,ご理解の通りでよろしいかと。 1回の現像には(タンクの形状によりますが)400mL程度 使用します。使用後,元(の1L容器)に戻し,使い回します。 徐々に有効成分濃度が落ちて行くので,最後の頃は(山勘で) 現像時間をのばします。

    2022年02月01日12時59分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    okamos様 お返事ありがとうございます。 現像液、廃液処理にも困りますよね。 子供の頃の写真屋さんは一斗タンクに貯めて業者に回収してもらってました。 今はデジタルで現像の必要がなくなったので写真屋さんももう昔話なんでしょうね。 重ねてお返事ありがとうございました。 2022.02.01. Tue. TeaLounge EG

    2022年02月01日23時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたokamosさんの作品

    • 「monochrome flower」 (film)
    • 「9:06 am」 (film)
    • 「windows」 (film)
    • 「HAMA snap」 (film)
    • 「菊」 (film:HR20)
    • 「NewGrand横」 (film)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP