sam777
ファン登録
J
B
国立博物館付属自然教育園にいると聞いていましたが、まだ、見た事のないルリビタキの撮影が今回訪問した目的でした。自然教育園の一番高い場所にある武蔵野植物園で30分程待っていると地鳴きが聞こえ姿を見せてくれました。
SBYさん、コメント有難うございます。カワセミは一年中、ルリビタキは、3月末頃まで居てくれると思います。園内を一周してカメラマンが集まって居る所が撮影スポットになります。
2022年01月28日09時11分
青と黄色の反対色を身に纏うなんて、 自然の造形の凄さを感じますね。 人が魅力に思うものや生み出すデザインは、 自然を参考にしているのだと実感する写真でした。 …そして素直にかわいい!
2022年01月28日16時22分
しまむさん、コメント有難うございます。ルリビタキは、この時期の鳥撮影で1番人気のある鳥の1つです。何度撮影しても飽きない美しさと可愛さが有りますよね。
2022年01月28日19時49分
AKIRAさん、コメント有難うございます。カワセミは、年が経つと代替りして河岸を変えます。前いた川の上流、下流を探してみて下さい。又、近くに池が有れば探してみて下さいね。こちらでは、カワセミのいる所には、必ずカメラマンがいますのでそれを目安にしています。
2022年01月28日19時55分
虹橋☆さん、コメント有難うございます。川崎では東高根森林公園が有名ですね。ルリビタキだけで無く、これからの時期はレンジャクやミソサザイ、カケス、アオゲラ、アカゲラ等も見られ、カワセミは通年いますね。
2022年01月28日20時03分
有り難うございます。 はい、情報は色々なお方からお聞きして知っておりますが、・・・ 一度も行ったことなくてねぇ( ̄◇ ̄;) もう少し暖かくなったら行きたいと思います。
2022年01月29日19時25分
虹橋☆さん、コメント有難うございます。寒い内に行かないと居なくなっちゃいますよ。3月末迄いる事が有りますが2月中に梅の花とのコラボが撮れたら良いですよね。
2022年01月29日20時13分
うめ太郎
真ん丸な姿が見られて良かったですね。 ルリビタキを探しに今度はでかけてみようかなと思いました。
2022年01月28日07時27分