片さん
ファン登録
J
B
河原の茂みで見付けたベニマシコ、 枯れ草の実をしきりに食べていました。
可愛いベニマシコ君、冬の日差しでピンクの羽毛が映え綺麗ですね。 彼らはモジャモジャの木が好きですね。そしてすぐにブッシュに隠れてしまいます(^-^) 私はまだ今年は会えていないのですが会いたいです(^^♪ ふっくらジョウ君も木の実を食べ頑張っていますね。 とても可愛いです(*^-^*)
2022年01月23日15時08分
34GT-Rさん、早速ご覧下さりありがとうございます。 河川敷公園の植栽にセイタカアワダチソウが絡み 綿のような枯れ草になっていました、ベニマシコの好物だそうです。 日本に根付いてそれほど経ってない外来植物が好みとは?ですね。 今年は公園の刈り込みが大がかりで一面丸坊主..数年前の写真になりました。
2022年01月23日19時32分
ノッコさん、早速のコメントをありがとございます。 今年は草刈りが強く一面丸坊主に..同時期の前画像です。 ベニマシコはいつも物陰に隠れて厄介なヤツですね(^_^) これからは枯れ草も少なくなり~チャンスがありそうですよ。 ジョウ君の木の実啄みにも応援メッセージどうも!です。
2022年01月23日19時59分
まりくまさん、冬は野鳥にも厳しい時期..餌を求めて人前にも出て来ます。 初めは綿毛なんか食べて..と思ってましたが小さな種があるのだそうです。 赤い鳥は人気があるので、アマカメさんの憧れの的です~FP懐かしい(^_^)
2022年01月25日12時48分
あさかぜさん、冬は食糧難~仰る通りで野鳥も餌探しに夢中です。 こんな綿毛みたいなものの中にも小さな実があるそうです、 口いっぱいに頬張ってムシャムシャやってました。
2022年01月25日12時52分
ジョウ君もベニマシコもナイスショット♡ 寒くても小鳥達は元気ですね。枯れ枝の種や小虫を捕食しているのでしょうか。 此方でも赤い実のなる木が沢山あり、多種の小鳥が集まって来ます。
2022年01月26日05時54分
canada_gooseさん、ナイスショットありがとうございます。 冬の小鳥たちは食べ物の少なくなる今が大変な時ですね。 両種共に雑食性で小さな昆虫や種子を食べる..仰る通りだと思います。 赤い実に来る野鳥と言えばレンジャク..昨年は毎日撮影に行ってましたが 今年は姿が見えない~gooseさんの投稿に期待致します。
2022年01月26日19時35分
こちら今冬はキレンジャクの当たり年で各所に50羽位の大群が飛来しています。 残念ながら私はミスってしまい空振りばかり^^; 未だに良い画像が撮れません。 ここ数日、霧も発生していて薄暗い日々です。
2022年01月27日13時04分
canada_gooseさん、キレンジャク来ましたか~50羽とは驚き! えーgooseさんがミスった?動きが速くジッとしてないですからね。 レンジャク類は餌が終わるまで居着くので、素敵なショットを頼みます。 一方、お天気はままならず..神様頼り..せめて霧は晴れますよう。
2022年01月27日14時25分
R380
何時もながらのナイス解像でのピント精度ショット素晴らしい!! 枯れ草の実…そうだったのですね! 私は今日まで綿の様な物を食べて上手いのかな~と思ってましたが、 その中に有る実を食べてたのですね(^^ゞ
2022年01月23日13時42分