やな
ファン登録
J
B
昨年の夏、仙台、気仙沼、三陸のあたりを訪れました。 あの力強い海がまさかあのように牙をむくとは・・・ ただただ被災地の方の無事を祈るばかりです。 今日はひとまず募金をしました。 計画停電も喜んで受け入れます。 この写真は岩手県遠野のひまわりとビールの原料のホップです。 このひまわりのような笑顔が被災地のみなさんに1日でもはやく戻りますように。
やなさんのところも強い揺れだったのですね。 私のところもだいたい似たような状況です。 今私達にできることは募金、節電ですね。 私も募金をしました。
2011年03月15日17時24分
TVで流れてくる光景は、目を覆いたくなるような 惨状ばかり・・・。 被災された方々のことを思うと胸が痛くて痛くて たまりません。 仕事関係の仲間が東北地方に何人かいます。岩手 に住んでいる仲間と奇跡的に連絡が取れ、無事が 確認できました。話を聞くと、想像を絶すること が現実に目の前で起こっているようです。 私は阪神大震災も今回の大地震も全く影響のない 岡山に住んでいます。 何か少しでも手助けができるようなことがあれば したいと思います。 一日も早い復興を祈るばかりです。
2011年03月15日18時31分
西日本に住んでいても毎日TVで流れてくる映像は目を覆いたくなるばかりです。 原発のある県に住んでいる私にとっても他人事で済まされない気持ちです。 一日も早く被災地の皆さんに笑顔が戻るようにと祈るばかりです。
2011年03月15日21時00分
>mikechanさん 関東も結構揺れましたね。 お怪我などはありませんでしたか? 今できることを、やったほうがいいかなぁ?ではなく実行に移すことが大切ですね。 しかし計画停電、なぜか実施されません・・・ >アキホン・コレステロールさん 私たちはテレビを見て現状の一部を知ることしかできません。 現実はきっともっとひどいのでしょうね・・・ お仕事仲間の方はご無事でなによりです! 余裕のある被災地以外の人たちが一番物事を冷静に考えられるはず。 不謹慎だ!怠慢だ!と他人の行動を批判するよりも 1人ずつができることを考えて行動していければよいと思います。 >☆yuki☆さん 原発については中越地震の際にも話題になりましたが、身近にあるものではないので あまり深く考えたことはありませんでした。 きちんと知らないといけないですね。 笑顔は人の心をほぐしてくれます。 笑顔を取り戻すためにできること、考えていきたいです。
2011年03月16日17時04分
>Goodさん ありがとうございます。 大変な今だからこそ、笑顔を忘れずにいきたいです! >レオさん 本当に想像を絶することばかりです。 そこを乗り越える力を人間は持っている、と信じたいと思います^^
2011年03月20日20時58分
本当に笑顔が戻るといいですね。 計画停電の時間に備え、早く夕飯の支度をしたりと準備していますが 私のところもまだ1度もありません。 病院等では手術とか延期になったりしていないのかと心配しています。 普通の家庭を実施して病院には実施いないとか出来ないものなんでしょうかしらね。
2011年03月21日20時17分
>まこにゃんさん 笑顔は大事ですね! 私の妹が病院に勤めているのですが、やはり停電によって業務に大きな影響が出ていると言っていました。 施設、設備として個別に実施する場所と実施しない場所を分けるのは難しいのかもしれませんが・・・ 必要なところにきちんと電気が供給されるというのが大切ですよね。
2011年03月23日22時48分
やなさん 先ほどはありがとうございました。 そちらも地震の影響大だったのですね。 私は愛知県ですのでまったく大丈夫(震度2~3)でしたが 生まれ故郷の富士宮があの震災の2~3日後に直下型震度6強の 洗礼を受けてしまいました。幸い人的被害はなく家も大きな損傷は ありませんでした。なのでまったく他人事とは思えません。 今は自分で出来る限りの応援をすることと私たちの普段の生活を 見直して少しでもお役に立てるようにしたいと考えています。 被災された方に少しでも早く生活再建の道筋ができますよう願っています。 この写真のひまわりの様に世の中を明るくしたいものです。
2011年03月25日23時03分
>ducaさん 今回の地震は範囲が広かったうえに、津波、原発と地震以外の被害も大きく 本当に目を覆いたくなることばかり。 自分のできることの少なさにもどかしくなるばかりですが、だからこそその 自分ができることをしっかり行いたいと思いました。 早く日本に明るさが戻るよう願うばかりですね。 >おおねここねこさん はい、だいぶ落ち着いてきましたね。 原発については野菜だったり水だったりと騒動が広がるばかり。 自分本位にならないよう、過剰な行動に出ないようにしていきたいです。
2011年03月26日23時24分
やな
ちなみに私の住んでいる地域は震度6弱~震度5強ということで、生まれて初めての強い揺れにとても驚きました。運転中に地震にあいましたが、信号がすべて消えてとても怖かったです。家の中はものが落ちたりはしましたが家具が倒れたりということはありませんでした。地盤の弱い地域では家屋や道路にも多少被害が出たようです。 計画停電は今のところ私の地域ではなぜか実施されていませんが心構えはしています。 今日は隣の市では実施されたようです。 ガソリンを求めて車が大行列して渋滞を起こしていること ガソリン売り切れが多発していること 食料や日用品が店頭から消えつつあること 電車がうまく運行せずに通勤が困難になっていること これ以外は今のところ日常と変わらない日々です。 余震は多少ありますが。 現地の方に比べればなんてことはないのですが、やはり不自由だなぁと感じてしまうのが正直なところ。 もっと普段からいろいろ考えておかなければなりませんね。
2011年03月15日16時44分