kaikun
ファン登録
J
B
現在、水が断水のため、犬用の水も少なめになってました。 家の整理が落ち着くまで、散歩もお預け… 私の帰りを本当に喜んでくれてた可愛い犬に おやつをあげました。 よく地震などの恐怖からくるストレスでご飯を食べなくなってしまう子も いるそうですが、家の犬は大丈夫みたいで安心しました。
>アーキュレイさん コメント、そしてご心配ありがとうございます。 実は宮城県人でした… あまり個人情報に繋がるような投稿はしないように心掛けていたのですが、 メディアの報道の方法に被災者側としては、正直憤りを覚えております。 昔から思ってましたが、災害は本当は食い物ではありません。 しかし、メディアにとっては、視聴率のための奇跡・悲しみの共感が格好の餌食なのでしょう。 そして、貴重な情報源として、その報道を見続けなければならないのも事実で… レポーターが語るほど、余裕がない雰囲気ではありませんが、 本来隣県に頼れそうな物流関係もどこも大変な状態なので、 食べ物や避難所生活の防寒用品などが足りないのは事実です。 知らない人同士情報交換をしたり、市内の飲食店でほぼ無償でお弁当を配ったりもしているそうです。 電話やメールも少しずつですが、繋がるようになってきました。 写真はありませんが、ブロック塀や家の倒壊、地割れは、郊外の方が若干酷そうです。 今回の犠牲者のほとんどが、県北部の特に地震の強いところの人や津波による犠牲者です。 アーキュレイさんの御親戚の方もご無事だと良いですね。 少しでも情報のお役立てたのでしたら私も嬉しい限りです。
2011年03月15日00時52分
>nyaoさん コメント、ご心配ありがとうございます。 すでに仕事も始まってるのですが、暖かいお言葉をいただくこともありますが、 若干心ない人達の言葉に心が折れそうです。 被害者ぶるつもりはありませんが、 さすがに悲しくなります。 極力ストレスをためないように頑張りたいところですが… がんばります!
2011年03月17日19時12分
>リクオさん コメント、ご心配いただきありがとうございます。 実は、宮城の人でした。 うちは、家族全員が無事でしたが、やはり友人や知人のお話を聞くと 津波にのまれてしまったご家族や、ご親戚がいらっしゃったり、 津波で家を失ってしまった方も多くいらっしゃいました。 そのお話を聞くと、心が痛く、家族が全員無事だった事だけでも、 幸せなんだな~と感じます。 同じ商品の中から、選択権があって、 買い物行くのに何時間も並ばない生活、 スイッチ一つで暖がとれる生活って本当に幸せだな~と思いました。 避難所の方々はもっと大変な思いをされてる事を考えると、 こうやって、ライフラインが落ち着いてきている私の生活も、 贅沢は言えないな~と感じております。
2011年03月21日17時16分
アーキュレイ
あぁ・・・kaikunさん、大丈夫ですかぁ? 宮城の方だったのですね^^; ご無事で何よりです! 掲載されてる震災写真すべて拝見させて頂きました。 確かに、津波被害が酷いのでメディアはそちらばっかりで 市内の様子が全然分かりませんでした。 少しでも情報提供して頂き助かりました。 実は親戚筋が何人か、仙台に居るのですが、中々安否確認が取れず 心配してました。 市内は致命的なダメージは少なそうですね^^; 当面の間は生活用品や食料品に不便があると思いますが 挫けずに、がんばってください! 協力できることと言えば節電と被災地募金位ですが 一日でも早い復興のため、皆で協力できることはしますので 何かあれば言ってください! ストレスが溜まるでしょうが、お体をお大事にお過ごしください。
2011年03月15日00時20分