羅 羅
ファン登録
J
B
今日は鏡開き、お善哉を作りましたと言っても鏡餅をチンして柔らかくしただけですが(^^; 包丁を使ってはいけないので大き目です(^^) 甘い物は苦手なのですが今日だけは特別です♪ スルーでお願いいたしますm(__)m (T)
ぶっちゃんさんも甘い物は苦手ですか・・・ 子供の頃から何故か苦手でした、 母が作ってくれる巻きずしも自分のだけは甘酢を使わない様に、かんぴょう、シイタケの甘煮も入れないで欲しいと頼むくらいでした。全く子共らしくない主張をしていたのですね(^^; ただ最近カメラを持ってウロウロと歩くようになって無性に甘い物が欲しくなってきました^^ やはり疲れた時には甘いものが良いのでしょうね。
2022年01月11日17時38分
ペーパーホワイトさんも苦手ですか! 何故か味方が出来た様で嬉しいです^^ 凄く好きな人と苦手な人、単なる嗜好の違いだけなのでしょうか 最近まで絶体苦手でした、勿論おはぎ類もです・・・ でもペーパーホワイトさんと同じ様に最近何となくしんどいなぁと思う時は甘い物に目が行くのが不思議です^^ 身体の神秘(大袈裟)かも知れませんね♪
2022年01月11日15時54分
ペーパーホワイトさん 再度のご訪問コメント、ありがとうございます。 かんぴょうもシイタケもピンク色のデンブ?甘く焼いた卵巻き、すべてダメでした(^^; せっかくの遠足用の巻きずしも自分のはキュウリと紅ショウガだけでしたがそれがとっても美味しかったのです。 母の手作りの味に満足していたのでしょうね、母は後々ずっとこのお話をしていました^^ そうですネ、大人は子供が甘い物を嫌いって思いもしないのでしょうね 味覚障害は中々大変らしいですね。こればかりは経験した人でないとそのご苦労は理解できませんから。 お酒は雰囲気で飲むって言いますから美味しく上がって下さいね(*^^)v
2022年01月11日16時57分
こんばんは。鏡開きでしたね。 こちらで美味しそうなお善哉を拝見して お相伴に預かり無病息災をお願いさせて 頂きました。ありがとうございました。 子供達が成人を過ぎてますので季節の 行事にも疎くなってしまいました。
2022年01月11日18時44分
頂雅さん、こんばんは。 はい、今日は鏡開き、これでお正月は終了しました^^ ご覧頂きありがとうござます。 目からだけでも何かのお役に立てると良いのですが。 そうですね大抵の行事は子供さんと一緒でしょうから、でも無事成人されて本当に何よりでしたね♪
2022年01月11日19時57分
あひる丸さん こんばんは。 その昔(いつ?)全国的に松の内は15日までで、鏡開きは20日に行われていました。 が3代将軍家光が4月20日に無くなったため、月命日の20日を避けるようになり代りに11日に鏡開きを行うようになった。それに伴い松の内も7日までになった。・・・・・とあるサイトに書いてありました。 将軍家光が無くなった事で今日11日が鏡開きになったのですね。 そう考えるとじゃぁ他の将軍様は?と考えてしまいます^^ いつでも美味しくいただけれれば良いのでは?って思います(^^;
2022年01月11日22時43分
ninjinさん、こんばんは。 ご訪問頂きありがとうございます。 お雑煮は地方によって本当に様々ですが・・・そちらでは甘いお雑煮が普通なのですね。 では鏡開きには別の食べ方なのでしょうか? ? お雑煮一つで色々知る事がありますね、ありがとうございます。
2022年01月16日21時23分
ぶっちゃん
こんにちは。 私も甘物はそんなに食べませんが、美味しそうですね〜 一杯だけご馳走になりたいです^^
2022年01月11日15時25分