- ホーム
- canada_goose
- 写真一覧
- 無事に生きて(2
canada_goose
ファン登録
J
B
J
B
フィーダーに作りたての砂糖水を入れ替えたら、目の前で吸蜜を始めました。 ハチドリはカナダでは此処Vancouverが生息地としては最北端の地。 例年では0℃前後の冬に越冬するハチドリに−14℃は余りに過酷。 ボトルには暖かな布を巻き付けて寒気団の去るのを待つことにします。 冬は花の少ない当地では、フィーダーはハチドリにとって命の栄養分なのです。
今年はハチドリさんにも過酷な冬なんですね、、無事に乗り越えて欲しいー。 今朝はわたしが住む街は-19℃で痛い寒さです。。 もーサイトは冬眠中なのでコメント書かないつもりだったけど...野生はもっと大変なんだ❗️と思って カナダグースさんもお元気で♡
2021年12月28日10時33分
こちらでもカナダの極寒のニュースが流れています。北部ではマイナス51度とか、とても外には出れませんね。グースさんも気を付けてください(*^-^*) 大好きなハミングバードもこの寒さは辛いでしょうね。本当に無事に越冬してほしいものです。 グースさんの優しい心遣いできっとこの寒さを乗り越えられますね。 頑張れハチドリ君!!
2021年12月28日10時52分
北限の生息地バンクーバーで、寒さに耐えずっとハチドリが見れると良いですよね。 花の蜜が無い時期には、フィーダーに有る砂糖水はハチドリにとっては凄く有難いでしょうね。 ステキな“おもてなし”されてますね。 寒い日には、シロフクロウ探しに出掛けずに自宅でハチドリさんに遊んで貰いましょう(^_^)
2021年12月28日11時32分
私もカナダのマイナス51度のニュース見ました。 小さなハチドリさんにとって 気温が例年と大きく変化するのは 大変でしょうね。グースさんのような優しい人は 神様ですね(^^) 温暖化と言いながら、一方で記録的な寒波 どうなっているんでしょう
2021年12月28日12時46分
鳥さんにとっても人間にとっても大変な厳しい寒さですね。 過酷な条件に懸命に耐えて頑張っているハチドリさん、応援したくなります。 グースさんの優しさに見守られて、どうか無事に越冬してくれますように! グースさんもどうか風邪を引かずにお元気でいらしてくださいね。
2021年12月28日14時10分
小さなハチドリの身体で-14度に耐えているのですね。 頑張って、砂糖水いっぱい飲んで力をつけてね、と 思わずこぶしを握ってしまいます。 グースさん、ハチドリさんをよろしくお願いしますね。 早く寒気が去ってくれます様に。
2021年12月28日16時12分
北国の野鳥はふかふかの羽毛を着て寒さ防いでいますが、 ハチドリの羽を見るととても寒そうです。 皮下脂肪で寒さを防いでいるのですか。 長い嘴の先の砂糖水は凍っていますね、 グースさんの気持に応えてハチドリ頑張れ。
2021年12月28日18時02分
ハチドリが周年バンクーバー辺りまで生息可能とは(゚-゚)ました。 零下10℃以上にもなるこの時期に活動するためには保温と給餌が必須。 バーダー達の温かな見守りが必要なのですね。 小さな鳥ほど寒さへの対応が難しい、それでも必死で生き抜く姿に頑張れよ! と声かけしたくなります。
2021年12月28日19時25分
エイティーさん 1番コメ、ありがとうございます。 −10℃以下の寒さに慣れていない私達は 外へ30分出たら寒くて我慢できません。 ハミングバードは今朝も元気な様子、よかった~♡
2021年12月29日01時08分
まりくまさん コメントありがとうございます。 そちら−19℃ですか~(@_@) ここまで寒いと普通のダウンジャケットでは寒さ防げませんね! ハチドリは今朝も元気に吸蜜に来てくれたのでひと安心です♪
2021年12月29日01時11分
ノッコさん コメントありがとうございます。 クリスマスに降った雪が数センチ積もったまま 融けずに凍り付いています。 フィーダーにはフリースを巻き付けましたが夜は室内へ入れ 今朝また外へ吊るした途端、目の前で吸蜜していました♪
2021年12月29日01時14分
そちらの方も大寒波なのですね。 -14度の厳しい中で、辛い思いをしているハチドリさん頑張って欲しいですね。 砂糖水を入れ替えてもらって少し落ち着いたでしょうか? 早く寒気団が去ることを祈っております。
2021年12月29日01時17分
34GT-Rさん コメントありがとうございます。 例年ならば冬でも0℃前後の気温なのに 今回は昼間でも−10℃の寒さで外も歩けない程に^^; 多くのハミングバードが命を失っている可能性があります。 せめて我が家へ来る数羽は元気で越冬して欲しいです。 フィーダーにはフリースを巻き付けて凍らないよう予防しました。
2021年12月29日01時36分
いかなごさん コメントありがとうございます。 ニュースは既に日本にも流れていましたか! 先日降った雪も解けずに積もっています。 花の無い今の時期、ハミングバードは15分置きに蜜が必要です。 今朝もフィーダーを吊るすと、待っていたかのように目前で吸蜜していました(*'▽')
2021年12月29日01時40分
primrose-さん ありがとうございます。 昔は越冬さえしていなかったハミングバードが この地に生息するようになったのは、温暖化の影響もあるかも知れません。 本来なら庭木の下にヒーターでも設置したいところです。 せめて砂糖水をタップリ飲んで、命を繋いで欲しいです。
2021年12月29日01時45分
セピアさん ありがとうございます。 今年の夏はカナダには珍しく気温49℃が記録され 冬には猛烈な寒さに襲われています。 花の無い冬は多くの家々でフィーダーを吊るし ハミングバードの命を繋いでいます。 今朝も吸蜜する元気な姿を確認できホッとしました♪
2021年12月29日02時06分
mt-kotetuさん コメントありがとうございます。 ハミングバードは小さいですし翼をブンブンさせてエネルギーを消耗します。 ですから15分毎に吸蜜が必要なのです。 我が家のフィーダーには3羽のハミングバードが来ますが 昨日は2羽が鉢合わせしてチェイスしていました。
2021年12月29日08時09分
ktymさん コメントありがとうございます。 昨日は本当に寒くて、ハミングバードのフィーダーを吊るしに裏庭は出るだけでも 分厚いジャケットがひつようでした。 今日は昼間の気温が−3℃まで上がりホッとしています。 鳥フィールド周辺の河口や湾は何キロにも渡って凍り付いています。
2021年12月29日08時12分
RUGGERさん コメントありがとうございます。 砂糖水を貰える人間には結構慣れていて フィーダーを吊るすと怖がること無く目前まで飛んできて吸蜜します。 撮影も少々後ずさりして撮ったのですよ(苦笑)
2021年12月29日08時17分
うめ太郎さん コメントありがとうございます。 これ程の寒さは2008年以来だそうで 昨日は外へ出るのも躊躇う程でした。 今日は少し気温上昇し、ハミングバードもホッとしていることでしょう。 でも未だ数日間は−6℃前後の日々だそうです。 ご心配頂き感謝です。
2021年12月29日08時21分
ナント君 ご心配頂きありがとうございます。 強烈な寒さはここバンクーバーから去りましたが 少し北へ行くと未だ警報が出ています。 軒下に吊るしたフィーダーの砂糖水が真っ白に凍っていてビックリ(@_@) 慌てて新しいのを作り、未だ温かいのを入れて吊るしたら ハミングバードは待ち構えていたように蜜目指して現れました。 これがその時の1枚。 普段はこんなに近くでは中々撮れないのです。
2022年01月15日01時38分
エイティー
この絵を見ると、頑張れ!と応援したくなりますね。グースさんの手厚いサポートで大丈夫!
2021年12月28日09時01分