- ホーム
- am3104photo
- 写真一覧
- 寅さんの足跡
am3104photo
ファン登録
J
B
J
B
寅さんの映画は大昔少しだけみた記憶 柴又に行ってみて寅さんの偉大さを強く感じた
今晩は。以前、寅さんの映画の英語版を機内で見たのですが英語では、、、これは日本人にしか又は日本に相当造詣のある外国人にしか分からない日本の大衆文化ですね。
2021年12月25日22時28分
Khmerさん、はっきり言って今の私にはよさがわからないかも。日本人の考え方は特殊なところがあると最近になって強く感じています(笑)最近特にそう思えたのは、「行間を読む」ということを言われた時・・・ないものを見る。それは人によって変わる。ミスリーディングされる。それができるのは、日本人と言う均質な考え方を有する人たちだからなのかなと・・・
2021年12月26日08時36分
今晩は。均質な日本人と言っても行間を読めるハイコンテクスト文化を持ち合わせる人々にその傾向が強いのでしょうが現代では一概にハイとローに大別するのが難しいですね。その事より均質なマスカルチャーを利用した山田洋次監督の虎さんの映画は日本人に受け入れられ易いのかも知れませんね。その点で貴殿があの寅さんの映画の良さがお分かりにならないのも時代の流れですね。私の様な大衆人(老人)にはハイコンテクストでなくてもあの良さ(面白味)はわかります。失礼いたしました。
2021年12月29日09時03分
Khmerさん、コメントありがとうございます。実は総集編的な映画「男はつらいよ お帰り 寅さん」をNetflixで先日見させて頂きました。頭の硬い私には寅さんの生き方は理解ができませんでした・・・(笑)
2021年12月28日22時54分
seys
あの日、出先で他の人の読むスポーツ新聞の「寅さん、死す」の見出しを見て・・えっ!!なんで??と絶句したのを鮮明に覚えています。
2021年12月25日22時19分