うめ太郎
ファン登録
J
B
三渓園の紅葉スポット、奥さんににわかガイドをしながらの撮影でした。 書院造の静かな佇まいで紅葉の似合う建物ですね。
鮮やかな紅葉にあっぱれです! 奥様をガイドしながらの撮影は素敵ですね。 自分は撮影していると、撮影に没頭し過ぎて気づけば嫁さんとはぐれている事が多々あるので…(笑)
2021年12月19日06時29分
おはようございます。奥様とお出かけ・・・さぞや奥様は喜ばれたでしょう。写真を趣味にしているとついつい嫁さんは「ほったらかし」状態になってしまうこともありますね。今回、随分と点数をあげられたことでしょう。お幸せに。
2021年12月19日06時37分
趣のある聴秋閣と鮮やかな紅葉の組み合わせがとても素敵ですね。 紅葉の下にはススキも輝いて、それも素敵です。 奥様とご一緒の楽しい思い出が増えましたね。
2021年12月19日07時36分
ex-ICHIROさん 三渓園のガイドさんは、皆さんボランティアだけあって、個性のあるガイドを いろいろ調べてお話しされています。 写真を撮りながら、耳ダンボ状態で聞かせて頂いているので、門前のおじさん 状態になってしまいました。 今の大河ドラマとも深い関係があるので興味はあるみたいでした。
2021年12月19日10時07分
hatapooonさん 赤い紅葉が聴秋閣に被さるようなこの場所は素敵なところで、目を上に向けると 三重塔も見える素敵な場所です。 観光ガイドはやっても写真の撮り方の説明は興味ないようなので、一切しない ので、ここでは紅葉の美しさと、書院造の説明をしておりました。
2021年12月19日10時10分
ぶっちゃんさん おはようございます。 ここは、三渓園のナンバー1紅葉スポットなので、この光景は感動してくれた ようです。 連れてきて、楽しんでくれると、たまのサービスですが、良かったなと思いました。
2021年12月19日10時13分
ペーパーホワイトさん この場所の紅葉は、綺麗なので小さなカメラで自分でも撮影していたようです。 私も、いtも程ゆっくり撮影はしませんでしたが、それなりに時間をかけて、 楽しむことができました。 三渓園に出かけて半日は帰って来ない私の行動も少し理解してくれたら、作戦成功ですね。
2021年12月19日10時16分
うぃん@さん ここの紅葉は綺麗なので、見せてあげたいと思いました。 私も動物園では、いつも猿の檻の前で置いてけ堀状態です。( ´艸`) 今回は、家内に楽しんでもらおうと決めて出かけた三度目の三渓園の紅葉 なので、はぐれずに同行することができました。
2021年12月19日10時20分
おぎどんさん おはようございます。 子供が生まれる前は、よく一緒に鎌倉を散策をしていたのですが、 子供が生まれてから頻度も下がりました。 これから少し埋め合わせをしようかと思いました。 多少点数稼いでおかないと、老年離婚は寂しいですね。
2021年12月19日10時30分
primrose-さん 聴秋閣の名前のとおり、秋を感じる紅葉の中に設置され、手前(写真では奥になりますが) ススキの配置され、当時から秋を楽しむ場所だったのでしょうね。 この窓から紅葉越しに三重塔も見えたのではないかと思いました。 妻も、年パスを買ってまで三渓園に通っていることを少しわかってもらえたみたいで良かったです。
2021年12月19日10時50分
いかなごさん 他にも綺麗なところはあるのですが、私はここが一番かなと思います。 ここは、じっくり楽しむところだよなどと言いながら、シャッターを 切っておりました。( ´艸`)
2021年12月19日14時10分
ソチ子さん 三渓園は紅葉の期間も長く、古建築も沢山あるので、何度かいかないと良いタイミングでは 撮れないみたいです。 体を動かす良い機会にもなるので、秋を堪能しに出かけております。
2021年12月19日14時13分
34GT-Rさん 三重塔を撮影した、したの方に映っている屋根が、この建物になります。 書院造の質素な建物が、銀閣寺を思わせます。 紅葉とは、良く似合う建物で、緑葉の季節もまた違った趣があります。
2021年12月19日14時17分
紅の輝きと書院のコラボが良いですね。 三渓園、中々いけないところです。 小生の写真にお気に入りコメント頂き多謝です。 県立公園は、四季の森公園、もう一つのは、 白根不動のものです。 体の回復が遅くて、早朝、夕方や夜間の撮影には行かないようにしています。 無理すると翌日位から2、3日具合が悪くて。でも、撮影の誘惑にも弱いです。
2021年12月20日13時31分
おま。さん 聴秋閣にふさわしい、綺麗な紅葉を見ることができて良かったです。 紅葉と古建築とのコラボを楽しむには、三渓園は良い所です。 この季節は外せない場所ですね。
2021年12月21日00時14分
エイテイーさん 聴秋閣は書院造で素敵な建物です。昔は紅葉を楽しむ建物だったのかもしれませんが、 今は紅葉とともに楽しむ建物になったようですね。 妻とはもう長い付き合い、下心も見透かされていると思いますが、そこは狐と狸、体形 からすると狸同志の長いお付き合いになりました。
2021年12月21日00時25分
おおねここねこ2さん 三渓園は、年パスを購入してしまったので、四季折々に出かけております。 撮影場所を教えて頂きありがとうございます。 私の家と同じ区内にあるので、機会を作って行ってみたいと思います。 写真撮影も楽しいですが、無理はされないでお身体を大切にしてくださいね。
2021年12月21日00時31分
正道さん 返信が遅くなって申し訳ありません。 詫び寂びを感じられる質素な印象の書院造の聴秋閣を染める紅葉は、何度見ても 素晴らしいと思います。 建物の名前と、会うような植木の配置も素晴らしいセンスだなあと思いました。
2021年12月29日01時43分
ex-ICHIRO
こんばんは、うめ太郎さん。 三溪園で奥様にガイドができるなんてすごいですね^_−☆ ずいぶん通い詰めて蓄積された知識でしょうか??(笑) 真っ赤に燃え上がる紅葉と落ち着きのある聴秋閣との共演…素敵です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2021年12月19日03時31分