cold eye
ファン登録
J
B
調べたら幼鳥ではなく第1回冬羽のようです。
珍しい鳥がいつも拝見できて感動です。 野鳥を撮りだして一年半ですが、やはり遠征の撮影に行きたいです。 そんなことを考えると新しいボディやレンズが頭を過ぎります(^^ゞ バイクで北海道を周った時泊まった民宿でほかのお客さんが朝4時に起きて写真撮りに行ったって主人から聞きました。屈斜路湖の辺りです。今になってその方の気持ちが良く分かります(^^)
2011年03月10日15時41分
ポターさん コメントありがとうございます。 言われて調べてみると他に、 ホシハジロ、オオホシハジロ、ウミアイサの雄の眼が赤いようで、 雌は見た限りでは黒い眼をしているようですので・・・あれ?これは雄なのかもしれませんね。 今度、ネイチャーセンターに寄った時に聞いてみます。 taka357さん コメントありがとうございます。 来道するのでしたら、絶対に冬がオススメですよ^^ やはりオオワシ、オジロワシはカメラに収めて欲しいです。 それに他の野鳥でも、冬は木々の葉がないのでとても見付け易いです。 ただひとつ問題が・・・とっても寒いですw 今日は用事を足した帰りに、カメラ屋さんに寄って眺めてました。 店員さんに聞くと、やはり今使ってるレンズではちょっと厳しいとの事でした。 でも眺めてきただけでしたw 私も野鳥を撮り始めたばかりなので、だんだんとそういう気持ちが分かってきました。
2011年03月10日17時29分
やはり野鳥は冬ですよね。 でも確かに寒そうです。一日中氷点下が続きますよね。 いいですね、オオワシ、オジロワシ! 7年前の大雪覚えていらしゃいますでしょうか? あの時私は道東に少し居ました。(紋別です) 札幌から網走まで特急の旅を楽しんでレンタカーで網走から紋別まで走る予定でした。 しかし道内大雪でJRも完全ストップ、網走のレンタカー会社も大雪で社員が出勤できないとのこと。 もう羽田に帰るしかないと思っていたところ高速バスという手段を思いつき、運よく札幌から紋別まで乗車できました。紋別に着いたのは夜遅くでした。疲れきって紋別セントラルホテルに着いたのですが、夕食と朝食の素晴らしさに感動して今でも忘れられません。朝から獲れたての魚介類の刺身のバイキングに超感動でした。 天候悪化でガリンコ号には乗れませんでしたが、ホテルの食事だけで凄く満足してクリオネ見て紋別空港を飛んで帰りました。 と、いったこともありましたのでまた冬の道東へは是非行きたいんです。 すいません長々と書いて(^^ゞ
2011年03月10日18時40分
taka357さん はい、最高気温が氷点下5℃とか。 鼻で息を吸うと粘膜が凍るので、口で息をしないと駄目ですよぉw^^w 覚えてますよぉ。わたしのところはもっと田舎なので、 町の除雪費用も少ない事から丸2日間、家の前の道路が通行止めになってました。 おまけに停電もくらって、発電機でPCとTVを繋いで状況を確認した覚えがあります。 北海道の海岸線伝いは、外れ旅館・ホテルは少ないように感じます。 道東とは反対側の積丹という地域があるのですが、あの辺は旅館同士競い合うように食事は抜群に良いです。 「この食事は、宿泊料金に入ってるんですよね」と尋ねたくなるほどでしたw その大荒れの北海道も、逆に忘れられない体験となったようですね^^
2011年03月11日00時19分
ポター
眼が赤いですね。 カモで眼が赤いのはあまり見た事無いような気がします。 幼鳥だからでしょうか? 成長になると、色や模様が変化して行くのでしょうね^^
2011年03月10日06時36分