シャペルコ
ファン登録
J
B
ベニ殿が自信の左半身を見せたシーンです。右半身よりお腹の赤みも増しています。 BORG 71FL + PENTAX K-5 . ISO:1600 . SS:1/125 . MF
sin999さん、コメント有難うございます。 とくにこの時期の小鳥は、耐寒(?)で、モグモグと脂肪を蓄え、 また、自分の羽毛に空気をまとってダウンジャケット状態になって いますので、ご覧のとおりまぁんまるです。 あどけない瞳、挙動等々、観ていて飽きないカワイサです。
2011年03月10日00時09分
翡翠やルリの青い鳥も綺麗ですが、ベニマシコさんの赤色も実に綺麗ですね。 自然の色でなく、赤インクの池に浸かってしまって羽根が赤く染まったような 感じがします^^; まだお目にかかった事の無い鳥ですので余計に不思議です^^;
2011年03月10日22時42分
tetsu678さん、コメント有難うございます。 その名のとおり赤色が特徴のベニマシコですが、雄、雌とも、ルックス、 挙動共、とても愛くるしく、私自身、とくに好きな鳥のひとつです。 機会があれば、是非一度、探鳥に出掛けられることをおススメいたします。 シーズン的には今月いっぱいくらいかもしれませんが、ここだけのお話にしたい のですが、東京近郊であれば、神奈川県、宮ヶ瀬の早戸川林道(野鳥の宝庫)の 金沢橋周辺で会える可能性が高いと思います。ここはヤマセミに会える可能性も 高いところです。
2011年03月10日23時45分
freelance01さん、コメント有難うございます。 ベニマシコはいつ見ても、おちょぼ口モグモグ、お腹ふっくらフワフワです。 そこがたまらないチャーミングポイントです。 私自身、モグモグなしでスマートなベニマシコを見たことがありませんので、 これがベニマシコの標準的な生態であり体型だと願っています。
2011年03月11日02時16分
M,Nishinaka
ん”~~~イイ! モッコモコや。カワイイ。 こんにちわ。
2011年03月09日16時07分