いかなご
ファン登録
J
B
三瓶山には紅葉もありました。 三瓶山、恐るべし...(^_^)
稜線へと続く濃淡の紅葉に緑や黄色も入りカラフルパッチワークが青空に映え、 アンダー描写でクッキリと綺麗ですね。 山の頂には何が有るのかな?と拡大して拝見していました。観測機器が見えますね!
2021年12月12日00時51分
紅葉の広がる三瓶山、圧倒される美しさですね。 こちらの山は針葉樹ばかりで、このような光景にはなりません。 この紅葉を見る為に日本へまた行きたいです。
2021年12月12日03時55分
紅葉に黄葉に緑・・バランス良く綺麗な色が混ざって山の斜面を飾っていますね。 一目見てわあ~~、すごいって思いました。現地でご覧になったいかなごさんも感動されたことと思います。 鮮やかで美しいですね!
2021年12月12日07時11分
素敵な紅葉黄葉に息を呑みました。 自然な山が見せてくれるダイナミックな紅葉の姿に触れられたように思います。 赤と黄色のバランスが良く変色していて素晴らしい光景ですね。 三瓶山恐るべし 同意です。
2021年12月12日09時29分
34GT-Rさん、ありがとうございます。 ここは男三瓶山から女三瓶山への稜線の斜面で 雌三瓶山の頂上には地元テレビ曲等の 中継アンテナ塔がいっぱい建っていました。
2021年12月12日19時52分
canada_gooseさん、ありがとうございます。 成程、そちらは針葉樹が多いのですね。 広葉樹は、春は新緑、秋は紅葉、 冬も葉っぱが無くなった風景と色んな 姿を見せてくれるので、 日本は四季がより強調されるのかも(^^)
2021年12月12日16時59分
primrose さん、ありがとうございます。 私も見た途端、わあ〜〜って思いました(^^) こんな景色に出会うと 被写体に恵まれ過ぎて、撮る方は何もできません(^^)
2021年12月12日17時04分
OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 桜ですか……冬咲の桜も情緒があっていいですね。 これから、冬山の季節ですが、 先日、 スノーシュー を買いました。 今年は雪原をのんびり歩きたいと考えています(^^) 先日、あさかぜさんのところを見てたら、 OM-1デジタルさんは、50キロの荷物を担いで、 鳳凰山をテント泊で縦走されたとか……。 自分もテントかついで行きましたが、 せいぜい20キロ弱……。凄いですね(^^)
2021年12月12日20時04分
日本、沈没しましたね 夜叉神から入山して南ア北部全山縦走して奈良田へ下山、予備日を含めおよそ2週間の合宿で お米だけで一斗ありました。山では食べる事しか楽しみは無く、胃拡張になり 朝から二合飯、下山後、そんな食生活を続けたらどんどん太っていきました(爆)
2021年12月12日23時37分
OM-1デジタルさん、再訪いただき、 ありがとうございます。 北海道と九州だけでも残ってよかったです。 自分は北海道の山、まだ、ほとんど登ってなくて 退職後の楽しみにしてました(^^) 南アルプス北部全山縦走とは凄い‼︎ 自分は鳳凰山に登った時は南御室小屋前で テントを張ってピストンしました。 それでも小屋までテントを担いで登るのに 四苦八苦。テントを張った後、嵐に見舞われ、 朝まで、テントの中でじっとしていたのが いい思い出です。 デジタルさんは2週間も縦走されたのだから、 その間、色んなアクシデントがあったことだと 思います。そんな苦行の中で太るなんて、 凄い‼︎ いい思い出ですね(^^)
2021年12月13日06時16分
ソチ子さん、ありがとうございます。 足が止まって、予定の時間をオーバーして しまいました(^^) 私の未熟な撮影技術では捉えきれない風景でした。 紅葉の色合いを出すのは 難しいですね(^^)
2021年12月13日15時30分
野良なおさん、ありがとうございます。 お礼のコメントが遅くなってしまい 申し訳ありませんでした。 三瓶山、初めて登りましたが 最高でした。 野良なおさんの作品はきれいな描写ですね(^_^) これからもよろしくお願いします。
2022年01月10日17時50分
レリーズ
いいですね~♡
2021年12月12日00時33分