mimiclara
ファン登録
J
B
に出ていた頃の長門裕之は桑田佳祐 にそっくり 太陽の季節の作者は元祖湘南ボーイ石原慎太郎
朝日との組み合わせも雰囲気良です。^^ 愛妻ymが、朝日撮れて良かったですね。と申して おりました。 素敵な写真に会えて、ありがとうございます。 (np)
2011年03月08日20時06分
makosanさん コメントありがとうございます 湘南は運が悪くなければこういう朝陽はいつでも見れますね 私は3度目の正直という運の悪さでした(笑
2011年03月09日20時28分
三重のN局さん コメントありがとうございます やっぱり潮の香りとセットで見るとまた格別の味わいはありますね 残念ながら潮の香りは写真ではお届けできませんが・・・
2011年03月09日20時33分
rc&np&ymさん コメントありがとうございます 実は3度目の正直でやっと晴れてくれましたが、実際昇ってくる場所が少々左よりでCが随分斜めになってしまいました 奥様にもよろしくお伝えください
2011年03月09日20時38分
斗志さん コメントありがとうございます 3度目の正直でやっと晴れてくれました 相当運悪いです(笑 機会があったら挑戦(ってほどのもんでもないけど)してみてください 季節によって太陽が昇る位置は変わるので違った趣になるかも知れません 江ノ島の右から昇るのが理想かな
2011年03月09日20時58分
a-kichiさん コメントありがとうございます いろんな歌が駆け巡りますよねー この辺りはチャコの海岸物語や希望の轍などで歌われています ♪とおく とおく はなれゆく エボシライン♪
2011年03月09日21時07分
Princessさん コメントありがとうございます 50mmで捉えたCの真ん中に昇る太陽は意外と小さかったですね(笑 これから夏に向けてここでロマンチックな朝を迎えるカップルが増えるでしょうね(羨
2011年03月09日21時14分
日吉丸さん コメントありがとうございます この朝陽は以前から狙っていた構図で、この朝は三度目の正直で晴れてくれました この辺りは湘南の中でも特に開放的な広がりがあって最も好きな場所です 夏は近づく気になりませんけどね(苦笑
2011年04月01日16時17分
こんにちは。 このシーンにコメントを入れることになるとは思いませんでした。 実は感動しております。 茅ヶ崎に生まれて半世紀以上も経つのにこのシーンを1度も撮ったことがありません。 この地に生まれて良かったと思わせる素敵なシーンです。
2012年07月13日14時07分
makosan
この茜色が湘南のイメージにぴったりですね^^ 素敵な表現です!
2011年03月08日17時32分