カイヤン二世
ファン登録
J
B
あゝ昴よ、次はもっとキレイに撮るからね。^^;
羅 羅さん、こんばんは。ありがとうございます。 青色の星は若い星なんだそうです。オリオンの左上の赤いベテルギウスはご老体で、寿命がきているそうです。クロスフィルターではなく、反射式の望遠鏡は副鏡というものを筒の真ん中に固定しないといけないので、十字の張りのようなものがあり、それが十字の光条の原因なのです。
2021年12月05日23時05分
カイヤン二世さん、はじめまして、こうつくと申します。 コメントさせて頂くの初めてです。 おうし座のすばる、素晴らしいお写真ですね。 ハイレベルの作品うっとり眺めさせていただきました。 昨日は私の拙い写真を見てくださりありがとうございました。 また、見せていただけたら幸いです。
2021年12月08日23時33分
こうつくさん、おはようございます。 ご丁寧にありがとうございます。 こうつくさんの星の写真、星の色がキレイで目に止まりました。^_^ 私は結構長く天体写真をやっていますが、不器用なもので、処理が上達しません。^^; でも星空の下にいる時間が大好きなので、昨夜も職場から撮影地まで直行し、今、帰ってきました。また、私の拙い写真を見ていただけると励みになります。 こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
2021年12月09日04時08分
ゆず マンさん、こんにちは。ありがとうございます。 f6ではありますが、7分露光しているので、もっとモクモクが出ても良さそうなんですが、私の処理能力ではこの辺が限界のようです。(^_^;)
2021年12月11日16時56分
funabitoさん、こんばんは。ありがとうございます。 全天で一番明るい星=シリウスはピント合わせでよく利用しています。 すごく明るいですが、ここのように星雲が無いので、青くは写らないようです。 淡い部分を炙り出すので、大抵シリウスは白飛びしてしまいますが、シリウスの星の色を残す処理をすると青っぽく写ってるのかもしれません。
2021年12月12日03時03分
カイヤン二世
《撮影データ》 2021年11月29日 19:54~ カメラ:CANON 6D(HKIR天体改造機) レンズ:GS200RC(笠井トレーディングRC望遠鏡) + x0.75レデューサー・フラットナー = 1218mm f6 ISO1600 SS420秒 赤道儀:EM-200FG Temma2Z(タカハシ) ガイド:焦点距離240mm f4ガイド鏡(ASTROLABE)+ QHY-5LⅡM + ステラショット2 ライト27枚 ダークなし フラット&フラットダーク各60枚 処理:RAP2(フラット処理) --> SI9(コンポジット)--> PI(ABE、BN、PCC) --> DPP4(周辺トリミング) --> Ps&Lr(強調処理)
2021年12月05日22時45分