GALSON 植村
ファン登録
J
B
ここで、最も難しいのがライティング。 実はカメラの後にもバウンス用のスピードライト、このあと手前の床面にも同調するよう もうひとつスピードライトを設置しました。このときに、重要なのは全てが同じタイミングで 同調する事と、左右の傘の光量です。左右の同調のどちらかのタイミングがずれると アンバランスな写真となってしまいます。
なるほど。 45度で両方からスピードライトで狙うんですよね。 傘の光量調整は、ピリヤードみたいなもんだと聞いたことがあります。 でもこんなステキな背景の撮影現場は初めて見ます! すごく勉強になります。 でも私は傘もスピードライトも持ってない!こういうの見ると欲しくなりますね。
2011年03月07日23時59分
frogmanさん、ビリヤードですか、なかなか上手いこと言いますね。 実はそのビリヤードが大変だったんです。おそらくコンマ何百分の1秒なんでしょうけど 微妙に左右でずれちゃって、原因を突き止めるのにカメラマンが悩んでいました。 最終的には床面のバウンス用スピードライトがフライング気味でそれに一方が同調しちゃってたようでした。 いやはやデリケートなんですね。
2011年03月08日00時05分
ライティングって難しそうですね! 実は10日に僕も仕事でこのような 場所に立つのですが、色々参考になります。 ※もちろん、撮る側ではなく、発注する方ですが・・・(笑)
2011年03月08日13時11分
リクオさん、なかなか体験する事はないですよね。何度もいろんなカメラマンと仕事をしていると ほんとプロカメラマンにならなくて良かった、なんて思ったりします(笑)
2011年03月08日23時01分
GALSON様 こんばんは、おじゃまします。 プロの撮影現場、晩強になりますね。 スタジオではなく現場での撮影なのですね。 NSビル関連のホテルか式場のPR用でしょうか? GALSONさんは広報関係のお仕事ですか? 余計なことまで質問しましてスミマセン。
2011年03月10日22時53分
遅ればせながらお邪魔しますm(_ _)m 一連のライティングシリーズ。とても勉強になりました! 技術面ではとてもマネできないですけども、一枚の写真にかける こだわりとかが凄く刺激になりました! 光って本当に重要ですね^^
2011年03月11日08時45分
GALSON 植村
(つづき) そして、この構成で最もやっかいなのが、窓への写り込みです。 特に左右の傘の写り込みが一番悩みました。何度も何度も繰り返し繰り返し セッティングをし直し、最終的に出た結論は、料理宅を窓から離して、手前へ移動させる事でした。 いやはやライティングというのは、難しいですね。
2011年03月07日23時49分