写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

m.タバサ m.タバサ ファン登録

柏の葉

柏の葉

J

    B

    端午の節句に定番の柏餅 この餅を包んでいるのが柏の若葉 すっかり茶色に黄葉して落葉の時を待っています なんでも新芽が育つまで古い葉っぱは落ちないため、子孫繁栄の意味があり縁起のよい木といわれているそうです

    コメント10件

    はなてふ

    はなてふ

    へぇ 縁起のいい木なんですねぇ☆ 背景に映えるきれいな色に染まってます♪

    2021年12月02日23時11分

    きょんキョン

    きょんキョン

    葉っぱの下には春を待つ小さな芽があるんですね♡ 柏餅 好きです(笑)(^o^ゞ

    2021年12月02日23時13分

    羅 羅

    羅 羅

    こんばんは。 柏餅を包む葉っぱ、こちらはツル性の植物でサルトリイバラと言う葉っぱを使っています。 子供の頃から普通に食べていましたが、関東と違うのですね。 関西では柏の樹をあまり見掛けないのでその事も関係があるのでしょうか? 次の準備を待って散っていくのですか・・・なんか素敵なお話ですね。

    2021年12月02日23時30分

    m.タバサ

    m.タバサ

    はなてふさん わたしも初めて知りました~(^^; カシワ、ミズナラ、コナラと似たような葉っぱなので調べていたら↑のようなこと知ることがてきました 葉っぱの波打った縁どりがいいなと撮ってみました~♪

    2021年12月02日23時47分

    m.タバサ

    m.タバサ

    きょんちゃん モミジやイチョウの葉っぱはすっかり落ちてるのにカシワはまだいっぱい 芽が育っているんだね~♪ もちろん、柏餅大好きヽ(^0^)ノ

    2021年12月02日23時45分

    m.タバサ

    m.タバサ

    羅 羅さん こちら、九州でもサルトリイバラの葉っぱを使って柏餅を作ります 柏の葉っぱは手に入りにくいかも知れませんね どうして葉っぱの落葉がないのだろうと思ってましたら、そんな理由がちゃんとあったんだと知ることができました 知らないことのなんと多いこと~(^^;

    2021年12月03日00時00分

    m.タバサ

    m.タバサ

    ペーパーホワイトさん おはようございます そうですね、古来からの人々の知恵を知るとなるほどだなと改めて感心させられます そうそう、モジヤモジャ頭の帽子のドングリすっかり枯れ色になってたくさん転がっていました 綺麗なもの拾ってポッケに入れました こちらこそ観て下さってありがとうございます

    2021年12月03日08時03分

    michy

    michy

    黄色い背景に茶色の枯葉色の柏の葉 とても素敵な色の組み合わせ良く見つかりましたね\(^o^)/ 枯れても散らないわけを知りました  ありがとうございますm(__)m

    2021年12月03日17時29分

    m.タバサ

    m.タバサ

    茶と黄のふたつの色合いがわたしも気に入ってます~ 少し離れた場所にすてきに黄葉した木が背景になってくれました 大きく茶色の葉をいっぱいつけた柏の木はとても貫禄がありますよ~♪ 嬉しいコメントをありがとうございます

    2021年12月03日21時38分

    m.タバサ

    m.タバサ

    くまのやじさん 端午の節句に縁起の良い柏の葉で包んだ柏餅を食べることにより男の子が元気に育つことを願っていたようですね~ 今からでも遅くはないと思いますよ~ヽ(^0^)ノ 観て下さってありがとうございます

    2021年12月03日21時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたm.タバサさんの作品

    • 初々しく
    • 薮椿
    • 一目散に!
    • 残り黄葉に
    • 三椏の花
    • 白い花

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP