片さん
ファン登録
J
B
天気は良いし猛禽の影はナシ! 日に当たって毛繕いに余念がありません。
34GT-Rさん、早速ご覧下さりありがとうございます。 伊勢原市の休耕田なのですが、稲刈り後は人気がなく安心して暮らせるようです。 春のシーズンには越冬地への通りすがりとして立ち寄る群は多いのですがね... どう言う訳かここで越冬してしまう数羽が見られます。温暖化の影響があるのかも知れません。 褐色の荒れ地なので、対象が目立たず思い切りトリミングしました。 よく見て頂いてのコメントとても嬉しいです。
2021年11月20日19時34分
ノッコさん、早速ご欄下さりありがとうございます。 この休耕田は広々として、風も当たらず、渡りをする野鳥には住み心地が良さそうです。 オオタカやハヤブサの接近には畝の間に身を伏せてじっとしている~安心するとこんな具合です。 そのままの画像ですと、茶褐色の雑草地になってしまうので思いっきり拡大しています。 嬉しいコメントに感謝です。
2021年11月20日19時45分
まりくまさん、実際は太平洋を回って旅する長距離飛行の鳥なのです。最近の記録では アラスカからハワイまでの4800キロを三日間飛び続ける能力を持っている事が分かったとか! どのようにして寝ながら飛ぶのか不思議ですね。 ところが、中にはこの子等のように、その旅を省略してしまうものもいるようです。 地球温暖化で、越冬地へ移動しなくても過ごせるようになったのかしら?
2021年11月20日20時01分
翼のお手入れしているのかな♪ 日射しを浴びてリラックスしていますね。 地球温暖化で野鳥の渡りも少しずつ変わってきているのかも知れませんね。
2021年11月22日02時42分
canada_gooseさん、天気が良いと畝の凹みから出て日光浴しています。 この辺りはオオタカが多いので、上空を見ながらの一時でしょうね。 ムナグロの群はこの時期太平洋上の筈ですが、例年数羽が居残りしてるのです。 当地は伊勢原市の休耕田で温暖な所ですが、やはり気候変動の影響もあるかと?
2021年11月22日11時47分
R380
日本で越冬するムナグロも出て来てるのですね! これも温暖化のせいでしょうかね? 羽のバッチリ解像スゴイ!! 毛繕いのチャーミングポーズ、キャッチライトも入りとても可愛いですね(*^_^*)
2021年11月20日14時09分