カイヤン二世
ファン登録
J
B
カメラレンズはCMOSカメラで撮ると開放値になるということでf6.3だったと思われます。 撮影時のExposureはカメラレンズが2.39 天体望遠鏡が3.35で、f10と暗い天体望遠鏡よりもカメラレンズの方が若干有利かと思われましたが…。 結果は天体望遠鏡の圧勝のようです。処理のパラメーターは全て同じです。
婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 何なんでしょうね.ズームレンズだからでしょうか?それとも絞り開放だからでしょうか? 比べなければ十分いけると思っていたのですが、比べてしまうと…。^^;
2021年11月18日18時54分
口径の違いも大きいでしょうが、カメラレンズは条件が不利なので望遠鏡と比較するのは酷だとは思います。レンズの場合設計の制約が非常に大きい中、総合的な出来が問われると思いますが、望遠鏡は解像度番長で良いので、、。 望遠鏡のようにドローチューブを伸ばしてピントを合わせるわけにもいかないし、インナーフォーカスで、AFもつけて手振れ補正もつけてズームもつけて、、とレンズの枚数がどんどん増えていきます。ガラス面が増えれば乱反射もするでしょうし、コーティングをしても望遠鏡のようなスカスカと比べるとやはり不利にはなると思います。
2021年11月18日23時15分
断然専用の望遠鏡ですね(^^) 今回動画で撮られ無いんですか? いやぁ~明日会社抜け出せたとして何処で撮ろうか迷ってます。 早く撮らないと終わっちゃうんで会社周辺でしか撮れないし・・・(^^;)
2021年11月18日23時57分
yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 確かにカメラレンズは色んな機能が満載ですよね。近い所から遠い所まで撮れないといけませんし…。上にも書きましたが、比較しなければ、カメラレンズでも十分良いじゃないって思っていました。このレンズで星雲等を撮ってるのも見たことがあり、そっち系でも使おうと思ってこのレンズを選択したのですが、やはり宇宙は望遠鏡に任せた方が良さそうですね。高級な単焦点レンズになると話は変わりそうですが…。^_^
2021年11月19日01時14分
ゆず マンさん、こんばんは。ありがとうございます。 そう考えると、ゆず マンさんの300mm f2.8はやはりモンスターですね。 明日、ん?、今日は動画と静止画で撮る予定です。望遠鏡で動画、カメラレンズで静止画のう予定です。でも、刻々と変化するので、動画も短めにしないといけないかなと思っています。500フレーム×1セットを5分毎に撮ろうかと考えていますが、HDD容量がやばそうでしたら10分毎になるかも。 私も良い場所へ移動する時間がないので、職場から撮るつもりです。
2021年11月19日01時20分
カイヤン二世
Gain:120 Exposure:3.35 1500フレーム×1セット それぞれRegistax6のbest30%でコンポジット ウェーブレット処理(2=34.3、3=32.5、4=30.0) FS60-Q(屈折望遠鏡)600mm f10+ASI183MC 動画撮影
2021年11月18日05時32分