anglo10
ファン登録
J
B
この秋はテントの出番がない。いろいろ計画はあったけど出費がかさんだので断念した挙句に最終的に上高地でらくちんテント泊となった。 天気は最高である・・・・が快晴の冠雪穂高が強すぎて出来上がった写真はベタな写真ばかりである。さすがに日本有数の観光地・今回も敗北である。次は暴風雨の日に上高地に行こうか。
>>薄雪の小径さん どうもです。そうです小梨平のテント場のすぐ近くに水鏡ができる場所があります。さすがによくお分かりですね。テン泊は夜は氷点下だったと思いますが,元よりいつも星撮り態勢で出かけますので防寒は万端でした。 焼岳小屋は今回はあっちにはいきませんでしたが、最近いくつかあそこに行ったという報告を聞いてます。長い梯子や鎖場を経ての場所ですから歩荷は大変ですけど、登山客には貴重な小屋だと思います。
2021年11月17日23時40分
大正池?に映り込んだ穂高も綺麗ですね~ 大正池だけに対称に映るんでしょうか? 若かりし頃、初めての上高地が暴風雨の日でした。 相当な無理をして赤い屋根のホテルに泊まったのに・・・ 眺めの良い部屋でしたが雨でまったく見えず二人で泣きました。
2021年11月18日00時18分
>>ライトハウスさん どうもです。ここはですね、大正池ではないのです。大正池の写真は後日という事ですが、そういうわけで「大正池だけに対称に」・・・は「本日の名言」大賞からは対象外という事でご了承ください。 赤い屋根のホテルは1度泊まってみたいんですけど立山で散財したので今回は1泊1200円でした。本当の金持ちは何もしないで優雅な時間を過ごすものですが、私は1日ろくに物も食べずに歩きどおしでした。
2021年11月18日00時26分
ベタでもなんでも天気のいいアルプスの写真は サイコーじゃないですか! 風のない水鏡でアルプスの澄み渡る景色! サイコーだわ!! 山行でいい天候だけはいくら金を積んでも得られませんよね^_^ なので いい天候に出逢えた時は 「勝った!」って (笑)
2021年11月18日04時59分
四季折々、穂高はいつ見ても素敵な景観を拝ませてくれますね♪ これからは、暴風雪の季節ですのでぜひ頑張ってみてください( ̄Д ̄)ノ という事で。。テントは、ご自宅庭先で張っていただき、そのレポートとお写真をお願いします( ̄▽ ̄)
2021年11月18日13時24分
>>hiro...さん どうもです。そうですね、風景写真は天気・条件に合わせて撮ればいいだけの話ですので晴れなら晴れの撮り方を堂々と?すればいいんですねぇ。まあ一応例によって人が寝てる時間帯も活動していましたのでまあそういう写真も用意はしてあります。
2021年11月18日19時56分
>>kou@м®︎さん どうもです。夜に星を撮っていたら穂高の中腹の真ん中にポツンと明かりがありまして、あそこが涸沢かと思ったものです。ずいぶん遠くて高いですね。一応どこでテント泊するかというときにうちの前の公園も候補にありましてここならタダだと迷ったのですが、夜に白と黒の車がやってきてそのままどこかに連れていかれて帰ってこれないと遭難届け物ですので止めておきました。
2021年11月18日20時00分
>>スリーピーさん どうもです。上高地は実際、とてもいい景観ですね。あとはアクセスが大きいのだと思います。関東からも関西からもその気になれば日帰りで行けます。 冬に来ると人はずっと減って静かな時間が過ごせます。多少は歩きますけど道はほぼ平坦です。
2021年11月20日06時06分
>>ポセイ丼さん どうもです。ここはマイカー乗り入れ禁止でして一旦、エリアに入ると基本的には足で移動しないといけませんね。8月になると天の川のリフレクションが撮れそうですが上高地の中心部からは徒歩1時間くらいですね。南北に細長いエリアなので意外とアングル的には撮り難かったりします。 私の性格的には基本的にひねりを入れたいのであまり直球すぎるのはどうもでして(笑)、といっても一応ひねりは入れていてあまりこの位置からのリフレクション写真はないと思います。
2021年11月23日15時33分
COLDさん、j.enamayさん、NORIMAさん、kid88さん、kamezoo710さん、丸出だめ夫さん、@HIROさん どうもです。恐縮です。まあ私としてはもう少しひねった写真がよいのですが、そういうひねくれが評価されないのは承知しております(笑)
2021年11月23日15時39分
Slowsさん、ほ た る さん、鈴電さん、LOVE J&Pさん、mc.y.kさん、キノッピーさん どうもです、かようなお言葉恐縮です。結果的にですが私の返信も遅れまして、おあいこという事でご了承ください。というか私のデータ処理はまだこの頃で止まっている現状ですので遅いとは言えないのでして(笑)。
2021年11月25日20時31分
ポセイ丼さん どうもです。まあ、実際上質な肉だったら塩とコショウだけで余計なことをせずに食べるのが一番ですからねぇ。昔、テレビに出ていた何とかいう料理研究家は普通に作ればおいしい料理を変な食材ばかり使って作るから何とも言えない微妙な料理ばかり出来上がっていたのを思い出しましたよ。
2021年11月28日21時25分
>>sam777さん どうもです。上高地も今は閉山期間となりまして徒歩でしか行けませんが、春になって道路が開通しますと緑の季節になります。ニリンソウが群落する頃などはお勧めですよ。
2021年12月01日21時53分
セレクトおめでとうございます^^ 自分は11月24日にいつものようにバイクで撮影に行きました。 道中マイナス4度(ひるがの高原あたり)で、日中はかなり暑かったです。 久々に行ったのですが、やっぱりバス待ちが凄い人ですね。 天気が良すぎる、、、凄くわかります、自分もだったので。贅沢ですが。 初めて訪れた時(20年近く前?)、天気と雨の境目に出くわして、幻想的な写真撮れて、 カメラは最新になりましたが、ぞれ以上の写真は未だ撮れていません。
2021年12月04日13時36分
>>たんねさん どうもです。たんねさんは11月の末によく行かれるのですか。ひるがののあたりは確かに寒いですね。いつぞや冬に行ったときはあの辺からタイヤ規制がかかりました。私は1泊2日で行ったので午前中に脱出したのでバス待ちは回避しました。 そうですね、天気が良いと被写体の選択肢が多いのでいくらでも撮りようがあるといいますか穂高が強すぎるのであれをどうしても入れたくなるといいますか。写真は最終的に被写体ですからねぇ。天気と雨の境目とかそういう特殊条件はなかなか狙って出会えそうにありませんね。
2021年12月05日20時16分
薄雪の小径
小梨平の近くでしょうか?冠雪した穂高が美しいですね。この時期のテント泊は凍えそうですね・・・ 私は学生の頃に焼岳小屋でアルバイトをしていましたので、上高地の風景は大好きです。次の写真も期待しています。
2021年11月17日23時29分