ち太郎
ファン登録
J
B
寄ってみると看板建築の建物がありました。 大山道は、この先にある蛇崩川(じゃくずれがわ)に向かって少し下っていることが判ります。 国道246号はほぼ平坦。この謎は後で解けました。 FD24mm/F2.8 1/125秒 f5.6 Kodak Prp Image100
現在の国道246号線(厚木街道)なんでしょうかね!大山道という名前から厚木街道を思い浮かべました。丹沢の大山までの旧道、旧街道なのかどうかですが山岳信仰につながると仰るLeft aloneさんの意味があるのででしょう!結構、古い建物も残っているんですね!
2021年11月17日18時55分
大山には阿夫利神社がありますけど、大山詣での街道だったのかな…。 大山は相模湾に面した三角の山容で、この大山に雲がかかりやすく 雨をもたらしてくれたと聞いたことがあります。
2021年11月17日20時58分
>Left alone様 いやあ〜、少し調べるとたーくさん出て来ますね。研究なされている方が多いようです。 それを元に、写真的に何か面白いものはないかなあと無料で歩き回れるからです(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年11月18日18時37分
>Winter lover様 おっしゃる通りです! 東海道の大きめの裏街道として活躍していた246号ですね。 古い建物はだいぶ消えてしまいましたが、チラホラと見受けられます。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年11月18日18時39分
>よねまる様 地形的にも丹沢は雨が降りやすいようですね。 ようは246は厚木街道のバイパスとして作られ、それが旧道が消えて行った原因なのですね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年11月18日18時41分
>イルピノ様 とにかく何でも知りたいと言うガメツイ一環なのです。ついでに出来る限りですが写真も撮ってしまい、健康のために少しは歩いてしまえ!---そんな感じですね(笑)。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年11月18日18時43分
厚木街道は、私の住んでいるところのすぐ裏を走る県道なのですが、 大山道の旧道は、小学校の横の道のようで、庚申塚のようなものも ありました。 古い道を辿るというのも面白いですね。
2021年11月18日23時19分
>うめ太郎様 この古道はメイン通りと言って良いほど広いし、使われていて人通りも多かったようですね。 なので周囲も開けていたと思います。 古道は渋めのネタも多く、少しでも昔の人々と交信ができたらなあと思います。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年11月19日23時01分
ある男の写真日記
大山道を調べてみると 山岳信仰につながるんですね。 そして歴史も古いと分かりました。 ち太郎さんそのような古道をよくご存じですねぇ。 驚きです。
2021年11月17日18時42分