風涼
ファン登録
J
B
< Classic Chrome > この種類の特徴なのかはわかりませんが、それぞれが自由奔放な感じが印象的です。 色合いが目立つこともあり、会場でも存在感がありました。ただ、まだ小さい菊も 一緒に並んでいましたが、期間中に間に合ったのでしょうか。
Binshowさん、こんばんは。こちらこそ、コメント&見て頂いて、 ありがとうございます。花の美しい姿を支えるプロテクターですが、 日本で考案されていたものとは知りませんでした。勉強になります。 花に愛情を注ぐのは、言葉の多様さからも長年積み重ねられた文化 なのだと、私も思います。
2021年11月16日20時52分
風涼さまお早うございます。この菊のプロテクターが日本で考案されたか?それは私も知りませんがこの様なものは花を育てていた人に自然発生的に考えられたものと思います。この様なものに実用新案か知りませんが特許を考える狭い了見は無いと思いますが?あるいは特許権がされているのかもしれませんね。
2021年11月17日01時33分
Binshowさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 どこで考案された方については、私の勘違いだったみたいで、 申し訳ありませんでした。今では当たり前に存在するものでも、 どなたかが考えてくれたのだと、あらためて思います。
2021年11月17日03時05分
Binshow
反日で有名な某国から国籍を日本が好きで帰化した女史したジャーナリストが日本人が緑を大切にしているのに感動したと著作(スカートの風)で読みました。花にプロテクターを考案し愛情を注ぐのは正に日本人の文化なのでしょうね。いつも見て頂き有難うございます。
2021年11月16日03時22分