km85
ファン登録
J
B
ふんわりと描写したい時はソフトフィルターが活躍します。描写を柔らかくしつつ、光や霧に包まれたような幻想的なイメージになります。 ススキの奥の奥に赤い影が見えました。全身枝被り。無理矢理撮ったら、ススキの前ボケがソフトフィルターとなりました(笑)。
うぃん@さん 花や星景写真を撮られる方は持ってるのでしょうか?鳥写真は解像度重視ですので使う人はまずいないと思います。わたしも持っていないんですよ。2m位あるススキが密集した相当奥に全身枝被りしたベニマシコがいました。鳥に枝が被った写真を嫌うヒトは多く、流石にお手上げ状態だと周りの誰もシャッターを押さないほど。何十本の枝が被った鳥さんの顔の一部が見えた時にシャッター押したらススキが前ボケになり止まった茎と鳥だけが浮かび上がったこんな柔らかい写真となりビックリ。てな訳です。 コメントありがとうございます。
2021年11月14日06時54分
ススキの間に見え隠れする姿を捉えられて素敵なベニマシコさんですね~! そちらにはもう来ているんですね 先日、確認写真が撮れたのですが以来まだ会えず(^^;
2021年11月14日07時28分
m.タバサさん そちらにも来てますか。先週はいませんでしたので、来たばかりでしょうか。手前にいる様に見えて暗い奥にいまして、ススキの密集が激しく無理かなと思いました。前も後ろも全部ボケて止まった茎の辺りだけが浮かび上がりました。諦めずに撮ってみるものですね。 また会えると良いですね。∩^ω^∩
2021年11月14日07時41分
めいゆいのぱぱさん 周りの長老達はどの角度からも暗くて抜けるところが無い、これは無理と。枝は風景の一部と思ったのですが、流石に顔にまで枝が被る状況でして、何してるのか確認する意味でシャッター押しました。止まっている枝だけが浮かび上がってビックリです。 コメントいただきありがとうございます。
2021年11月14日08時37分
zaburoさん こちらでは冬鳥ですが、北海道以北で繁殖するらしく、北海道では夏鳥みたいですね。繁殖期が近い春先により赤くなって渡って行きます。それを見たい人は飛行機に乗るみたいです。メスは明るい褐色で人気はイマイチ。だけどオスよりかわいいマシコ(お猿さん)です。葦原で穂先をムシャムシャするのですが、シジュウカラ達に混じって茎の中にいる蛾か何かの幼虫に皆夢中で出て来ない。赤く黒っぽい顔のオスでした。尾が青いとは気づかなかった。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2021年11月14日12時01分
おはようございます! いい感じですね、さすが!!偶然のいたずら? 解像重視もいいけど、最近鳥さんを風景の一部として撮ることに興味が出てきました、そのほうが余韻が残り、味わいがあるような気がして。(なかなか解像しないので(/ω\)) 今日もベニマシコとジョウビタキ探しに....会ったのはカモシカくんでした (>_<)
2021年11月15日11時43分
こんにちは 撮ってみるものですね。諦めずに。ピント面だけが浮かび上がり、邪魔をしていた沢山のススキはボケて無くなりました。 わたしもなんですが、コメントいただいためいゆいのぱぱさんも鳥のいる風景に挑戦しています。鳥が何をしてるのかが撮れると良いですね。∩^ω^∩
2021年11月15日15時05分
うぃん@
ソフトフィルターは星景写真でよく使いますが、鳥の撮影でも使うのですね! 始めて知りました!
2021年11月14日06時37分