写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

boutnniere boutnniere ファン登録

旧閑谷学校×楷の木ライトアップ 2021 side B

旧閑谷学校×楷の木ライトアップ 2021 side B

J

    B

    旧閑谷学校は、江戸時代前期の寛文10年(1670)に岡山藩主池田光政によって創建された、現存する世界最古の庶民のための公立学校です。楷の木側から国宝の講堂に臨む様子です。

    コメント22件

    ジョニ

    ジョニ

    これまた素敵っすけども~~ セレクト入ってましたね おめでとうございますo(〃^▽^〃)o

    2021年11月13日23時23分

    コニカみのる

    コニカみのる

    こんばんは。 立派な講堂ですね。先日池田光政公の話を読んだばかりなので、ビビビッと(古)来ました。

    2021年11月13日23時39分

    うぃん@

    うぃん@

    随分立派な木、これは楷の木とういのですね。お恥ずかしながら初めて知りました…汗 鮮やかな紅葉も素敵ですが、この一枚前のお写真もこのお写真も講堂と紅葉の入れ方が素晴らしいですね。 自分は紅葉がうまく撮れなくて…、かなりの枚数がお蔵入りになってます(笑)

    2021年11月14日00時02分

    ricky0101

    ricky0101

    講堂の落ち着いた雰囲気と紅葉の華やかな世界がマッチしてとても美しい絵です。どうやったらこんなにはっきりくっきり写るんですか。夜の撮影はやはりboutnniereさんの十八番ですね!構図や撮り方、いつも勉強させてもらってます!

    2021年11月14日06時14分

    j.enamay

    j.enamay

    2作品ともさすがの切り撮りです!!^^

    2021年11月14日08時12分

    boutnniere

    boutnniere

    ジョニオさん、コメントありがとうございます!  結構人の集まるイベントで撮影するのは久しぶりでした。人が集まるので構図も限られます。出来るだけ人がジャマにならないように構図を探して撮ってみたのですが、こっち向きのライトがちょっと煩わしいですね。  セレクト、地味な小品ですが選ばれました~。「あんな程度でセレクトかよ!」と言われそうで申し訳ないですが、見方を変えれば、こういうちょっとした作品でも選ばれるチャンスがある証拠かな、と思います。温かい気持ちで見ていただけたら幸いです~!

    2021年11月14日12時04分

    boutnniere

    boutnniere

    コニカみのるさん、コメントありがとうございます!  立派な講堂であることに加えて、国宝なのに現在も普通に使われています!凄いですよね~。床もピカピカです。また中には入れるときに来てみたいなぁと思いましたね。  池田光政公、どんなお話を読まれたのでしょう?興味津々です。一応、徳川光圀(水戸黄門)、保科正之に並ぶ、江戸時代初期の「三名君」として、全国的にも知られているみたいですね。

    2021年11月14日12時09分

    boutnniere

    boutnniere

    うぃん@さん、コメントありがとうございます!  私も写真を撮るようになってから、覚えた樹木です。  別名「孔子の木」だそうで、以下、「観るなび」からの引用です。  「農商務省林業試験場の初代場長であった白沢保美博士が中国・曲阜の孔子墓所から「楷の木」の種を採取し、当時の農商務省林業試験場で育苗しました。その後、日本国内の孔子や儒学にゆかりのある学校(湯島聖堂3本(雄)、足利学校1本、閑谷学校2本(雌)、多久聖廟1本(雄)など)に配られました。孔子にちなんで、閑谷学校では、「楷の木」を『学問の木』と呼ぶようになりました。」  由来を知ると、ありがたみが増しますね(笑)。

    2021年11月14日12時15分

    boutnniere

    boutnniere

    ricky0101さん、コメントありがとうございます!  ricky0101さんの作品を参考にして、若干「暗め」を意識して編集しました。左下の領域にいる人を消したいというのもありました。お陰で暗闇にクッキリの枝振りが美しく表現できました。  くっきり感はcanonの純正ソフトのパラメーターをいじって出しています。前はPHOTOSHOPでやっていましたが、慣れたのでcanonの純正ソフトでやっています。カリカリ感と生っぽさ(滑らかさ)を好きなようにブレンド出来るので、自分の気に入る様にいじっています。  夜景が続いているので、今はまた、段々ポートレートが撮りたくなってきたところです(笑)。

    2021年11月14日12時30分

    boutnniere

    boutnniere

    j.enamayさん、コメントありがとうございます!  紅葉のライトアップは今年、一度は撮ってみたいシチュエーションでした。たまたま朝のニュースでライトアップのことを知って、えいやっと仕事帰りに行ってみました。  夕方5時頃に、旧閑谷学校近辺でも雨が降る予報だったので、これならむしろ人は集まるまい、雨は粘って待って、やんだ瞬間撮ればいいや、と思って行ってみました。結果、雨は降らず、駐車場も余裕のあるくらいの人の集まりだったので良かったです。  めちゃくちゃに人が多かった訳では無かったので、落ち着いて写真が撮れました。なので写真にも若干の落ち着きが表れているように思います(笑)。

    2021年11月14日12時38分

    fusionzM

    fusionzM

    光政はあの姫路城初代藩主、池田輝政の2代下なんですね。徳川家にも ゆかりが深く三名君は有名ですが、我が會津藩の保科正行も名君の一人 の様ですね。 歴史の香りの紅葉の彩景ですね~!

    2021年11月14日14時26分

    コニカみのる

    コニカみのる

    昔買った『徳川政権のゆらぎ』という本で、岡山大の先生が庶民向けに書かれたものです。光政公の復興政策を取り上げていました。

    2021年11月14日17時15分

    boutnniere

    boutnniere

    fusionzMさん、コメントありがとうございます!  歴史の香り、まさにその通りですね!  保科正行をよく知らなかったので調べてみました。徳川家光の異母弟なんですね!会津松平家の初代藩主。幕末の松平容保にまで連なる、幕府に忠誠を誓った義に厚いお家柄の基礎を作った方なのですね。きっと、地元では人気のあるお殿様だとお見受けしました。  こうした背景を知った上で鑑賞すると、写真がより楽しめる物になりますね!

    2021年11月14日20時03分

    boutnniere

    boutnniere

    コニカみのるさん、コメントありがとうございます!  なかなか面白そうな本ですね。岡山大学には池田家文書がありますから、実際に残っている参考文献を参照しながら研究が出来ますからね。  読書の秋でもありますが、私は大した読書をすることも無く、今年の秋を終えそうです。歴史に関する本はあまり読んでこなかったので、旅先での写真撮影を楽しむ意味でも、日本の歴史に関する本を読んでみたいなぁと思いました。

    2021年11月14日20時21分

    onesi

    onesi

    燃えるような紅葉と校舎の佇まい… 秋の深まりを感じます、すてきですねぇ(*´Д`)

    2021年11月14日22時16分

    Freerun

    Freerun

    これはまた立派な楷の木ですね。 モミジとはまた違った迫力のある紅葉ライトアップ凄く綺麗です。 主張しすぎない旧閑谷学校の入れ方も素晴らしいです(^^♪

    2021年11月15日18時33分

    boutnniere

    boutnniere

    onesiさん、コメントありがとうございます!  お褒めいただきありがとうございます!なかなか見事な楷の木で見応えがありました!  カメラマンも多く、競合するのでなかなか良い構図も選べませんでしたが、この2枚は割とよく撮れた方かな、と思います。  秋の深まりを感じていただけたら幸いです!

    2021年11月16日21時43分

    boutnniere

    boutnniere

    Freerunさん、コメントありがとうございます!  お褒めいただきありがとうございます!  皆さんの作品に触発されて、ぜひライトアップした紅葉を撮ってみたかったので、実現できて良かったです! 旧閑谷学校の講堂も雰囲気の良い建物で、楷の木と良いコラボが出来ました。  今回初めて訪れましたが、要領が分かったので、次にくるときにはさらに面白い写真を撮りたいと思います。

    2021年11月16日21時49分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    歴史を感じさせる趣のある校舎を背景にライトアップされた浮かび上がる大木の 樫の木の紅葉が見事です! 素晴らしい写真を見せていただきありがとうございます!  樫の木がこんな素敵な色に紅葉するとは知りませんでした。 いつもご訪問・お気に入りありがとうございます!

    2021年11月17日16時51分

    こなゆきん

    こなゆきん

    なんて美しい・・ すばらしい作品を、ただうっとり眺めています。 旧閑谷学校は一度行きました。 吉永駅前で高齢の女性に距離を尋ねると、歩いていけますとのこと。 まさかあんなに遠いとは(笑) 懐かしい思い出です。

    2021年11月19日10時38分

    boutnniere

    boutnniere

    LOVE J&Pさん、コメントありがとうございます!レスが遅くなって申し訳ありません。  過分なお褒めの言葉、ありがとうございます!LOVE J&Pさんにその様におっしゃていただいて、大変光栄です。  大変見事な大木で、昼間に観ても感動的でしたが、ライトアップだとなおさら感動的でした。あの感動を少しでも感じていただけたら、私も撮影してきた甲斐が有りました!  こちらこそ、いつもご訪問・お気に入りにコメントまでありがとうございます!

    2021年11月19日23時11分

    boutnniere

    boutnniere

    こなゆきんさん、コメントありがとうございます!  過分なお褒めの言葉、ありがとうございます!大変嬉しいです!  旧閑谷学校、いらっしゃったことがあるのですね。  …その女性、よほどの健脚だったのでしょうか。徒歩だと遠すぎますよね(汗)。不確かな情報をお伝えして申し訳ありません…。  新型コロナ禍も現在小休止中ですので、このできごとに懲りずに、また来岡していただけると幸いです。こなゆきんさんの素晴らしい岡山の写真を拝見できますことを、楽しみにしています!

    2021年11月19日23時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたboutnniereさんの作品

    • 猫にありがちな風景 part 2
    • 天柱山頼久寺 其の参
    • ブルーライトアップ×桜 in 2025
    • 工場夜景maniac 8
    • 工場夜景maniac 4
    • 2023年回想6月:田んぼリフレクション'23 part 7

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP