かもんチャン
ファン登録
J
B
昨夜からPCにこんなメッセージが出ています。強制終了はするなとネット記事にはあります。 幸いPCはギリギリ5年保証の期限内です。メーカーに修理に出すしか方法ないのでしょうか。PC本体にもバックアップしていない情報もあります。どうしたらいいのでしょうか。教えてください。 古い小型PCを持ち出してこの作業をしていますが、当分PHOTOHITOはお休みさせていただきます。よろしくお願いします。 ※スルーするようにお願いします。
PCはこれがあるから怖いですよねー。 この画面から変わらないなら保証期間内に修理ですが、 おそらくHDDのデータの保証はされない可能性大です。 私は外付けHDDに画像データを保存、さらにアマゾンプライム会員なのでクラウド上にもアップロードしてダブル体制にしています。アマゾンフォトはデータ量無制限なのでどれだけでも送れますが、あとで見るのが大変なので厳選したものだけ送ってもいいかもしれません。 あとPCで5年だともう新しいものに替えてもいいのでは。 私も前のパソコンの速度が遅くなったので昨年買い替えましたが、断然早くなりました。 画像編集もノーストレスです。
2021年11月13日07時54分
sikupieさんへ 私も写真等、作業中のもの以外は外付けHDDです。花火の備忘録や海外旅行の紀行記などが内部保存していたことを後悔しています。 9時になればNECのヘルプに電話しようと思います。
2021年11月13日07時56分
セーフモードで起動して、コマンドプロンプト(管理者として実行)を起動し、chkdskしてください。 <セーフモード起動について> Windows10ですよね? NECのPCですと、特定のキー(機種による)で、起動シーケンス中の修復オプション画面に遷移できるみたいです。 (「F2」「F12」「Novoボタン」) https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017111 ※NECのPCは、たいていWin10のセキュアブートが有効になっているため、通常のセーフモード起動手順(電源押下時のキー入力操作)からセーフモードを選択するための画面に入ろうとしても、受け付けられないようです。
2021年11月13日08時09分
大変ですね。心中お察しします。 HDDのアクセスランプが点灯中に電源を切るとクラッシュする事がありますが、アクセスランプが点灯していない状態なら電源を切っても恐らく大丈夫です。まぁ、何れ切らないとですが... ろひさんの書き込みの様にセーフモードで起動してチェックディスクを実行しディスクのエラーを修復します。 起動しない場合、他のPCがあるならHDDを取り外して、他のPCに接続し中のデータを抜くのをオススメします。ノートPCの場合はAmazon等でHDDをUSB接続出来する機器を買う必要があります。 メーカー修理だとデータは保証されないので、修理へ出す前に救済するのをオススメします。
2021年11月13日08時59分
ろひささんへ Slowsさんへ ご心配おかけしました。朝9時にNECのテクニカル電話サポートに電話したら、運よくつながりました。症状と5年保証に入っていること、一部バックアップがされていないデータがあることを伝えました。5分ほど待たされました。指示があった手順は、強制終了する→放電させるためPCにつながっているすべてのコードを外すこと。(当然、電源コードも)→90秒間放置する→電源を入れると同時にF2(?記憶あいまい)を連打→英語のメッセージが出たらF9を押しYES→再度英語のメッセージが出たらF10を押しYES。これで立ち上がりました。記憶違いもあるかもしれません。セーフモード起動ではないと言われました。 行っていなかったデータのバックアップを直ぐに行いました。保証期間中なのでHDDの修理とかしていただけるのかと聞くと、故障していたら交換しますが、お預かりして稼働すればお返ししますと言われました。当然でしょう。5年経つとダメですかと聞くと、10年持つ方もいますと言われました。 今回、国内製のPCでよかったと思いました。今、中々オペレーター電話対応してくれるメーカーはありません。 次のPCの検討を真剣に考えなくてはならなくなりました。 本当にお騒がせしました。ご助言していただいた方々ありがとうございました。
2021年11月13日10時18分
かもんさん とりあえずデータが保存出来て良かったですね。 それがなりよりです。 個人的に思うのはインターネット程度でしたら5年前の型でもいいかと思いますが 画像編集されるでしょうから相応のスペックを検討されることをお勧めします。 SSD+HDDはめっちゃ起動が早いです。
2021年11月13日19時28分
無事に復旧して何よりでしたね。しばらく引越しに忙殺されていて久しぶりに訪問しました。 HDDが安くなったので二重に保存したり、ネットに自動保存されるように備えておくと安心 かもしれませんね。保存媒体もSSDにすると書き込みも読み取りもとても速くなります。 SSDを搭載したパソコンは旧タイプの動きが嘘のようにすいすい動きますが、しばらく使っ ていると今回のように磁気を帯びたり(?)色々と不具合が生じるので、読み込んだ画像の多数 を廃棄しているような場合には定期的にデフラグしたり、メンテナンスが必要な事もあるよう です。
2021年11月14日03時59分
お疲れ親父さんへ お久しぶりです。その後、体調はいかがですか。最近投稿がないので、心配していました。 今回、初めてPCが磁気を帯びて、不調になることを知りました。洗濯機みたいに放電させるためのアースが必要かな(笑)。写真関係は、それなりにバックアップしていましたが、花火の撮影ごとの備忘録とか「筆ぐるめ」の住所とかは、抜けていました。ご心配、ありがとうございます。
2021年11月14日19時09分
kuuaoyu
クロ-ンを作って無いのですね? クローンディスク入れ替えで治れば即OKですし、ダメなら本体のどこか・・・? ですもんね。
2021年11月13日07時13分