HAGIMO
ファン登録
J
B
canopusさん、コメントありがとうございます(^^) お恥ずかしいのですが貴婦人を知りませんでした…。調べました!これは東側の三本松茶屋のある道路から撮ったので、こちら側ではなく西側にあるのですね!西側行ったことないんですよ…散々行ってるのに知らないという…笑 西側からも見れるなんて知りませんでした!勉強になります! 次回、日光へ行ったら行ってきます!(^o^)
2021年11月12日21時23分
HAGIMO様 重厚なカラマツ黄葉の作品ですね、天気が生憎だったようですので暗めの表現でイイ感じです。 戦場ヶ原のカラマツ群は老木になってきたので茶黄葉し輝き少なくなってしまいました。 若いカラマツは黄色く黄葉します、小田代ヶ原には若木が多くあるので輝き美しいです。 三本松手前の赤沼駐車場に駐めて、小田代ヶ原まではハイキングコースを約1時間歩くか 低公害バスで行けます。来年挑戦してみてください。因みに新緑時期も綺麗ですよ。
2021年11月12日22時19分
草紅葉、唐松の黄葉とその上に棚引くガスが素敵ですね! 小田代ヶ原も素敵ですよ!湿原で水が豊富な時は映り込みもありますし、貴婦人がシンボルツリーになっています。赤沼駐車場に駐車して、専用バスで行きます。カンテラで暗い中を歩く人もいます。そのバスは、クリンソウで知られています千手が浜まで運行されるバスもあります。 早朝一番バスですと小田代ヶ原までです。 曇りは曇りで、シットリとして落ち着いた描写になりますし、厳しい冬を迎える戦場ヶ原で素敵ですよ!
2021年11月13日17時00分
mc.y.kさん、コメントありがとうございます(^^) なるほど、詳細まで教えて頂き感謝します。 老木と若木でそこまで違うのに驚きました、そんな事考えたこともなかったので(^_^;) 来年チャレンジしてみようかと思います!楽しみが出来ました、ありがとうございます(^o^)
2021年11月15日21時18分
風花の街さん、コメントありがとうございます(^^) 細かく教えて頂きありがとうございます! そうですね、ネットで見てみると水に写り込んでいる物もあったので、戦場ヶ原とはまた違ったものが撮れそうで非常に楽しみになりました!行く時に水が多いタイミングで行けたら最高ですね♪ 晴れは晴れで良いですが、こういった曇天でも非常に絵になる場所だと思うので楽しみです(^o^) 来年はハイキング…いやバスで行こうかな…(笑
2021年11月15日21時57分
戦場ヶ原、時間帯によっては霧が出たりして幻想的になるのですね。 私の日光ライドでは、いろは坂⇒中禅寺湖⇒戦場ヶ原⇒湯ノ湖⇒金精峠と一気に上がるので、下る際に寄ることにしています。コンデジ持参なので撮る景色が限られてしまいます。
2021年11月16日21時25分
カメラデカルトさん、コメントありがとうございます(^^) そうですね!僕も晴天より曇天〜ちょい悪天の方が雰囲気出るので好きですよ♪ いろは坂から金精峠までって…すごい上りますね!いやはや、どれだけの高さを登るのか…脱帽させられます。 撮る景色は限られるでしょうが、良い撮影ポイントも多いですし、行く度違う写真が撮れると思うので楽しめますよね(^o^)
2021年11月16日21時40分
canopus 長期㊡
貴婦人を入れないなんて、憎い構図ですよ^^
2021年11月12日21時01分