cold eye
ファン登録
J
B
キャノラーさん コメントありがとうございます。 野生のキタキツネですよぉ。 車を運転していると前方を横切ったので、 そろりとそのまま進んで窓を開け車内から撮りました。 (嫁さんに付き合ってもらって、運転してもらっていたので助かりました^^) 今日は8頭見ましたが、今年はかなり多いようです。 画像のキツネは細い方で、丸々と肥ったキツネを見る事が多いですね。 今年は、餌となるウサギも多いのかもしれません。 ポターさん コメントありがとうございます。 前方に発見したときは、道路のひび割れたところをしきりに前足で掻いていました。 口を付けていたので、虫の死骸か何かを見つけたのかもしれません。 普通なら猛スピードで逃げるのですが、余程それが欲しかったのか逃げずにその場にいました。 それで眼光鋭いのかもぉw taka357さん コメントありがとうございます。 エゾシカは見なかったですか? この時期、海岸線には数百頭・・・いや数千頭?のエゾシカだらけなんですよ。 地域では、本当に害獣化しています。 このキツネは痩せているので、自ずと鋭い目つきになってるのかもしれません。 逃げようか餌にありつこうか、葛藤してると思いますw
2011年03月05日22時35分
七色仮面さん コメントありがとうございます。 野生種ですよぉ^^ 臆病者のキタキツネですが、今回は近付けたんで撮ってみました。 これは道路脇に居るところなんです。 道東では、毎日必ず目にするものがエゾシカとキタキツネですw
2011年03月06日00時34分
道央地区で見かけるキタキツネより健康そうで、眼つきも鋭くていいですね。 どういうわけか道央のキタキツネは、毛並が荒れ貧相でオドオドした印象です。 しかし1日で8頭とはスゴ過ぎますね!?(笑) ときに、foxのところでなんですが、エゾフクロウを観せていただきたく、 よろしくお願いします!
2011年03月06日00時58分
シャペルコさん コメントありがとうございます。 餌となるウサギは、夜行性なのでほとんど目にすることはありませんが、 あたらこちら、家の周りまで足跡が残っているので数が多いのかもしれません。 以前聞いた事があるのですが、 尾だけが毛並みが悪く抜けているのはキツネ同士で感染する病気なのだとか。 キツネは激減するそうで、逆に天敵の居なくなったウサギは増えるそうです。 (感染は一時的なものだそうです。また聞いた話なので真否の方はわかりません^^;) エゾフクロウ、 今年に入って3度見ていますが、何れも撮る事ができませんでした。 先日は、急に目の前に現れて車で跳ねそうになりました。 日が沈んでから出ることが多いので、目撃しても私の腕で撮れるかどうかが問題ですw いつでも撮れるようMF撮りを練習しておきます。 それまで、以前撮ったものをアップするのでお目汚しを・・・^^;
2011年03月06日01時24分
まこさん コメントありがとうございます。 キタキツネ、エゾシカはうんざりなくらいそこら中に居るんで、 通常は撮影対象から外れるんですよぉw あと野鳥ならトビもですね^^; このキツネは若干痩せ気味なので、目つき鋭くハンサム君なのかもしれませんねw
2011年03月06日16時46分
源流フライマンさん コメントありがとうございます。 今年は餌が豊富なのか毛並みがとっても良いです。 毛並みの良さは、その年その年によって違うようです。 大丈夫?と思うくらい酷い毛並みの時もあるんですが、 そういう年はやはり個体数も少ないです。 普段なら撮らないキツネですが、 逃げなかったのと、言われるよう本当に綺麗なキツネ色をしてたからです^^/ 若干の構図修正のためのトリミングをしていますが、 構図的にもよく撮れたんじゃないかなぁと思ってます。
2011年03月06日22時12分
キャノラー
野生の狐さんでしょうか? 目つきが鋭いです(^^) こんなシーンを 撮られるなんて なんて素敵なとこでしょう。 私は動物園でしか 見たことありません^^; こちらも素晴らしいです(^^)
2011年03月05日20時06分