写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

昭和テイスト(家並み&単線)

昭和テイスト(家並み&単線)

J

    B

    伊豆箱根鉄道駿豆線は1898年に駿豆電気鉄道として開業し、1934年に現在の路線になった 地方鉄道です。全線単線で、路面電車の名残で、民家の軒先をかすめるように走っています。

    コメント1件

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    三午楼様 おはようございます コメントを有難う御座いました^^。 ご隠居鳥も、50年前は、中井精也さん張りに「撮り鉄」を やっていました。敷設されて間もない田園都市線に投入される 東急の旧型車両と住民の生活を激写していました。 あれから50年、体力と気力の問題で、この程度の写真しか 撮れなくなりました^^。 駿豆線の沿線は、仰る通り探して回れば撮り鉄垂涎の場所が 沢山あります。ラッピング電車と富士山ばかりに注目をしますが 古い施設に注目するのも面白いと思います。 NHKの「ふらっと旅ラン」でつるの剛士さんが、三島駅から大場駅 近くまでランニングをした放送がありました。彼も鉄道マニアで この写真の手前にあるような簡素な橋梁の下をアンダーパスが 通っている場所を見つけて、「電車の底が見える。写真を撮らせて!」 と叫んでいました。 もう少し若ければ、三島駅から修善寺駅まで途中下車の旅で、激写 しまくるのですが^^。お若い方々、是非トライしてください。 補足:10月3日に投稿させて頂きました「宿場町の名残を留める‐⑦」 が旧東海道と駿豆線の交差地点です。この写真の場所は、三島二日町の ホームを挟んだ三島駅寄りの踏切で、三島駅からは路面電車の 名残を残す、家並みを縫って大カーブを、車体を軋ませながら曲がって この場所に出て来ます。晴天ならば富士山も入れられるはずです。 ご隠居鳥

    2021年11月13日06時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたご隠居鳥さんの作品

    • 昭和テイスト(井戸ポンプ)
    • 昭和テイスト(台所裏)
    • 昭和テイスト(雑然)
    • 昭和ティスト

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP