麻美♂
ファン登録
J
B
見事にキャッチ成功!(~o~) 全くヒヨドリの敏捷性には呆れるばかりです。 さすがハヤブサやカモメの猛撃を脱ぐって、津軽海峡を渡って本州に来る鳥類だけありますね。 遠くから見ると、最初は何やっているか? よく分からなかったのですが、撮影してみて分かりました(^_^;)
口がぽかんと開いてしまいます。 いつもながら凄い。 ところでうしろのおじさん、「えっ。俺を撮るの?」って あわててポーズとったりしたんじゃないかと思ったりしました。
2011年03月05日14時46分
おーキャッチするヒヨドリもすごいですが麻美さんの腕もお見事ですね。今日公園で池挟んだ向こう岸でおじさんがヒヨドリにパン投げて空中でキャッチしているのを撮ろうとしましたがあまりに遠くて小さく写っている程度だったのでやめました^^;
2011年03月06日17時11分
ayamiyaさん コメントありがとうございます ここのヒヨドリ君達は、去年も今年も 人間を見たら寄ってきますよ^^; 私もヒヨに「囲まれました」(笑) 「ジャンプしろ」「チャリ~ン」「寄こせ」・・・(笑) ^^;
2011年03月07日11時08分
キャノラーさん コメントありがとうございます 相手が野鳥なので、撮れたのは単に偶然でしょうね^^; 強いて言えば、パンをやっているとは 分からなかったのが良かったのかもしれません。 変に意識すると全然撮れないです(笑) ^^;
2011年03月07日11時10分
くまっちさん コメントありがとうございます このオジサンが、パンをやるために わざわざここに居たとは 分かりませんでした。 ここでは野鳥に餌付けする行為は禁止されてますが、全体では減りましたが まだまだ居ますね^^;
2011年03月07日11時12分
Mマインさん コメントありがとうございます 私の撮ったものには、芸術性も美観も何もありません。単に「珍しいシーン」・・・というだけですね(^^; まあ、何も撮れないよりは若干はマシかもしれませんが (と、自分を慰めてます(^_^;))
2011年03月07日11時16分
taka357さん コメントありがとうございます いやいや私は単にレンズの向きを変えながら、シャッターボタンを押すだけの「係員」です^^ 後は全て1D3がやってくれますので。毎回毎回 機材に助けられています^^;
2011年03月07日11時18分
osamu8775さん コメントありがとうございます 私の撮影したものは、osamu8775さんの様に 美観も構図も 何もありませんが、 まあ「こんなシーン撮れた」程度に収めていただければ・・・と思います ^^;
2011年03月07日11時20分
mochy2005さん コメントありがとうございます そうなんですよ、オジサンに「俺を撮影するのか?金寄こせ」と言われるのじゃないかと思い、 冷や汗モノでした(笑)(^^; こういう世の中なので、できるだけ人間は撮影したくはないですね^^;
2011年03月07日11時23分
風輔さん コメントありがとうございます お仕事中にコメント入れていただき、わざわざ済みませんでした^^; ヒヨドリの「嬉しい表情」は 以前から感じています。 ※このページの中段右の「タグ」の欄の「ヒヨパン」をクリックしていただければ 過去に撮影したヒヨドリの嬉しい目つき が分かると思います^^;
2011年03月07日11時27分
KTPさん コメントありがとうございます 私の役目は、ヒヨドリの動きに併せながらカメラを横に振り シャッターを切るだけです^^; それ以上のことはしてないです。 あとは全て 機材に任せてますので、やはり機材のお陰ですね^^;
2011年03月07日11時31分
Tossyiさん コメントありがとうございます ヒヨドリの動きに自然とカメラを併せられたのが、良い結果に繋がったんだと思います。 でもどう考えても、機材のお陰ですね(笑)テレコン付けて、何故ピントが合ったのか?不思議です^^;
2011年03月07日11時40分
tetsu678さん コメントありがとうございます ヒヨドリって「感情が顔に出やすい」との印象を受けますね^^; 中断右のタグの「ヒヨパン」を クリックしていただければ分かりますが、以前のヒヨパンも 満面の笑み という感じでした^^;
2011年03月07日11時41分
ビートさん コメントありがとうございます はい、「ヒヨパン」です^^; これがヒヨドリじゃなくて「ヒモドリ」なら「ヒモパン」です(笑) もし 「コシドリ」なら「コシパン」、「ユルカモメ」なら「ユルパン」・・・って、スミマセン、調子に乗りました(^^;
2011年03月07日11時45分
チャピレさん コメントありがとうございます チャピレさんの行かれたフィールドでもヒヨドリにパンをあげる人がおられたんですね。 チャビレさん(私も、ですが、、、^^;)の様なタイプの人が、その様なシーンを見ちゃうと もう血が騒ぎじっとしておられず、自ら率先して撮影したくなるのじゃないでしょうか ^^;
2011年03月07日11時49分
ronjinさん コメントありがとうございます 向かって来る鳥さんの場合、横飛翔に比べると成功への歩留まりが難しくなるので、これはもう機材のお陰ですね。テレコン付けてAFの速度も精度も悪いのに、何故撮れているのか?自分でもよく分かりません(笑)すごい道具です^^;
2011年03月07日11時55分
hisaboさん コメントありがとうございます 本当に何故かピントが合ってますね。 テレコン付けて絞り開放F8になり、中央一点しか使えない状況なのに 不思議というか、ここら辺がやはり1D系なんでしょうかね。使っている自分でも、全く凄いと感じます ^^;
2011年03月07日11時57分
だいずさん コメントありがとうございます パンを食べるヒヨドリ、初めてですか? ^^; ここら辺のヒヨは、オシャレでパンを欲しがります(笑) 私に対しても近寄ってきて「パン寄こせ」と言わんばかりでした。 全く謙虚さがありません(爆) ^^;
2011年03月07日11時59分
甲斐さん コメントありがとうございます さすが最初はヒヨドリ君も、このおじさんの3~4m離れた所にいました。 で、急にヒヨが横に飛んだので撮影してみたら、ご覧の様子でした^^ もしかしたら、ヒヨ君もこのおじさんも 「馴染み」なのかもしれませんね ^^;
2011年03月09日07時23分
日吉丸さん コメントありがとうございます はい、この鳥がNHKのダーウィン「津軽海峡超え・・・」の主役のヒヨドリです。 日本中どこでも居る、鳴き声がうるさい鳥ですが、素晴らしい敏捷性もあるということも分かりました^^
2011年03月09日07時24分
AZU茄子さん コメントありがとうございます 一応この辺りには「野鳥への餌付け禁止」という行政からの看板もありますが、 パンをやりに来る人目立ちますね・・・このオジサンも「我慢できなかった」のでしょうね ^^;
2011年03月10日06時30分
スミマセン、"ヒヨパン"・・・余りに可愛らしいネーミングでしたので無断借用してしまいましたm(_ _)m ハトに餌をやるつもりが、パンが地に着かぬうちにさらって行ってしまうヒヨドリに感動して 一時間ほど戯れていました^^ 人懐っこくて、目をキラキラさせて木の上から待っていますので又行きたいと思います^^
2011年04月01日23時43分
CompeIさん コメントありがとうございます 「ヒヨパン」・・・気にせず、良ければどんどん使用してください^^ 本当は「ヒモパン」にしたかったんですが、「ヒモドリ」じゃないのでやめました(笑)(^_^;)
2011年04月04日06時18分
ayamiya
我が家のヒヨたちにも~~「このヒヨみたいに 一芸に秀でたヒヨに成れ~~~」 と言ってみたいです。 いつも 感動 びっくり 素晴らしいです。 メジロちゃんの時から~~~ いやあ~~ 良いですね。
2011年03月05日07時15分