m-shima
ファン登録
J
B
11月8日、人間ドックを受診して、そのまま帰宅。胃カメラを呑むときに使う鎮静剤がまだ少し残っていて、どこかフワーっとして良い心地です。 家に帰ってネットに繋いでみたら、12~14Mb/秒がせいぜいの我が家の@nifty、平日の昼間は230Mb/秒も出ているんですね! これがニフティの本当の力か、と思いたいところですが、みんながネットワークに繋がってこそのインターネットなので、遅いほうが本来の力で、今は調子が良いだけ、と考えるのが正解でしょうね。
今となっては懐かしいと言うか、正直二度と関わりたくない日本の通勤風景です(笑) 勤めた当初は上京しての仕事なので意気揚々とサラリーマンを楽しんでいたような記憶がありますが、今考えるといろいろ疑問符が付く生活でした。 もっともタイでも日系企業時代は電車がハイエースやカローラになっただけで実態は変わりませんでしたが(;^_^A 当時はアナログ回線でピーヒョロロ~、ブツッ!って言う時代でした。
2021年11月09日00時49分
Mt_Lionさん、今晩は。 光回線でもちろん、Wifi接続しています。 IPv6対応と同時に、ルーターも買い替えて、家の中で常時電波を浴びて大丈夫なのかと思うくらい、強烈にWifiの電波が家じゅうに飛んでいますが、肝心の通信回線がスーパー鈍行回線でした(笑) 毎月、結構な料金の割に、充実感がないですね~。
2021年11月09日23時19分
メナムさん、今晩は。 このような通勤に耐えて、もう22年以上になりました。 最初の配属は福島でしたので楽しくやっていましたが、それからはず~っと東京暮らしです。 転勤の負担がなかった、と羨まれることもありますが、22年毎朝の通勤に耐えた事は、あまり理解されないみたいですね。 私もパソコン通信歴がながくて、最初がニフティサーブでした。FAXと同じ通信音でしたが、あの頃は文字が送受信できるだけでも、ずいぶん盛り上がったものです。
2021年11月09日23時23分
m-shima
時刻は過ぎてごご6時。 昼間はサクサク動いていたネットが、今や1Mb/秒を下回り、980Kb/秒(´;ω;`)ウゥゥ 100分の1を大きく下回るなんて。 @nifty、どうしてこうなんだ。
2021年11月08日18時01分