kuuaoyu
ファン登録
J
B
初めはオークションで制作してもらったオーダー製のカバーを使用、ピッタリ過ぎてチョット窮屈でした。数年前から写真用品メーカーの簡易ケースを加工して寒さ、結露対策に使用しています。 この製品は、ハクバ ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット L-120をレンズ前と三脚取り付け部クイックリリースプレート部をカットです。 スルーして下さい。
硝子の心 さんへ コメント有難う御座います。 北海道なら中途半端な保温なんて効果無しでしょう! ヒーター内蔵の手袋、ベストなど世の中出回ってますネ。 自分の体を大切に・・・。
2021年11月06日19時09分
これからの時期、結露対策大事ですよね、気嵐撮ってって油断すると 保護フィルターがずぶ濡れの時があります。 結露対策のカバー導入しようかな・・・
2021年11月06日22時52分
Philosohistさんへ 何時もコメント有難う御座います。 これからは、レンズ前はもちろんボディーまでかなり結露で濡れます、本格冬場には不足かもしれませんが、多少効果有りと思っています。 L-120でも6Dには少し大きめ、80Dでは大き過ぎな感じとなります。 他メーカー要調査!
2021年11月07日06時49分
夢の途中さんへ コメント有難う御座います。 これからのシーズンには有効かと! レンズ前とクイックリリースプレート部分のカットだけ、他製品によってはカット部分を淵縫いも必要かも? 先日の「雪月花」は妙高山上部が雲の中、残念、そうそう道路脇に動物除けの電気線がめぐらして有りました。稲も無いのに取り外さないのは全国区になったあの場所がマナー違反者も多くなりあぜ道侵入防止でしょかね?! (義弟に調べてもらいます)
2021年11月16日19時57分
そろそろ取ると思います。田植えの時期から電機線を張りました。いのししが大量発生しました。たんぼにイノシシが入ると、匂いが強烈なので、収穫に影響があるとのことです。撮影者のマナー違反ではありませんね。
2021年11月17日18時18分
kuuaoyu
このケースだと上部が大きく開くのでレンズ操作が楽です。(MF/AF切り替え、MF時のピント合わせ。他の型や他メーカーで上部が大きく開かないものはレッズスイッチ上部もカットしマジックテープを縫い付け開閉出来る様に加工) 多くズーム変更時は少々引っ掛かりも有り。 リモートSWも接続できますし必要に応じて切り込みを・・。
2021年11月06日16時45分