おじゅん
ファン登録
J
B
雪化粧する前の漢らしい富士もまた好きです。
おじゅん さん 今晩は。 大沢崩れを大胆に入れた構図 山の厳しさや力強さが感じられ 夏富士の表情が良く表れていて、引き付けられてしまいます。 この大沢崩れ、1,000年前に発生したそうですが、今現在も風雪により浸食は続いていますので 山の景観が変わる運命は避けることが出来ない様です。 素敵な作品拝見させて頂きました。 有難うございます。
2021年11月03日22時10分
こうつくさん こんばんは、コメントありがとうございます! 一年通していろいろな顔を持つ富士山ですが、そのどれもが素晴らしい存在感ですよね、 「日本一の象徴」として常に堂々たる顔を見せるこの山の近くに住んでいる事が有難いなと思います(#^^#)
2021年11月03日23時55分
mrio5さん こんばんは、コメントありがとうございます! 大沢崩れ、存じ上げませんでした、勉強になります!! 三島近郊に住んでいますので、今回山梨側からの景観もまた素敵だなぁと感じました。 この先、浸食によりどう変わっていくのか? たかが100年足らずの人生でそれを見届ける事は出来ないかもしれませんが、 これからも撮り続けたくなる、そんな魅力に溢れた山である事に違いはないですよね~ これからもご教授のほど宜しくお願い致します。
2021年11月04日00時03分
こうつく
こんにちは。 そうですね~力強さを感じる富士山もまた良いものですね(^.^) 手前の針葉樹で奥行感のある漢らしい富士山ですね。
2021年11月03日21時58分