ゆず マン
ファン登録
J
B
先日迫りくる月の出る時間と闘いながら数枚だけ撮ったばら星雲です。 これも今回初めて撮りましたが周辺にネックレスのような面白い淡い星雲が広がっていたので構図は敢えてこんな感じにしてみました♪ Lr.に先日追加されたオートマスクを試しに使って仕上げてみましたが簡単に被写体を認識してくれて面白いですねw ■EXIFデータ Tv:58.8x21枚 + flatx50枚 + Biasx50枚 (ダークデータ無し) Av:2.8 ISO感度:8000
300㎜で撮影すると首飾りになりますね~。 この対象は、バラ中心部のBの使い方が難しいのですが、今回はフィルター装着でしたよね? 次回ブロードバンド撮影の時はその辺を意識してみて下さい。
2021年11月02日06時23分
カイヤン二世さん> こんばんは~♪ ありがとうございます(^^) 今回PIはABE掛けるとムラムラになっちゃうぐらい黒い部分が少なかったので、ほぼPs.で整地化しました(^^) ノイズに関してはEOS Rいいですね。 処理が凄く楽です♪
2021年11月02日23時07分
棕櫚の影さん> 全てお見通しですねww これもバラの中心部を意識して画像処理しました♪ ただフィルターを付けて撮ったので星色は無理に着色しないと出ませんでした(^^;) 次はフィルター無しのx2テレコン付けて撮ってみようかと妄想中です♪
2021年11月02日23時10分
ゆずマンさんの作品をみて思うことはこれだけ写れば一般的に十分ですね。 中華製冷却モノクロカメラ+フィルターでその上を目指すのもアリだと思いますが、ホント機材沼に陥るので危険です(^^) 自分もEOS Rをもってますので近々チャレンジしてみます! それにしても328最高ですね!
2021年11月03日08時31分
stig japanさん> いやぁ~ホント328は改めて凄いレンズだと思います。 星の撮影ほどレンズ性能を試される被写体はないって言われますもんね(^^) ホントはもうちょっと絞って撮りたかったんですがw あ、僕は浅瀬でジャバジャバ遊ぶぐらいで満足してるので、これ以上は・・・ と言いながらこのセットで3分は露光したいので、足首ぐらいまでは沼に入ろうと思いますwww stig japanさんもRaお持ちなのでご存知でしょうが、R6やR5だと長秒露光時は電子シャッターが自動でOFFになっちゃう仕様ですが、Rはそうじゃないのでメカシャッターの寿命も縮める事無く使えて天体カメラとして優秀ですよね♪ 動体撮影には使えないク〇カメラでしたが、天体用としてもう一台欲しいぐらいですw
2021年11月03日09時32分
カイヤン二世
ゆず マンさん、おはようございます。 これまたすごいですね。!(◎_◎;) たった21分で私が数時間かけて撮影したものよりずっといい。 私はどうすればいいのでしょう。(^_^;)
2021年11月02日06時01分