makosamba
ファン登録
J
B
夕暮れ時にぼうっと浮かぶ富士はそう言っているように見えた。 西山に陽が沈み陽光が落ちた後の富士。 人の営みをものともしない、富士の威厳と大きさを感じた。 帰宅時にたまたま出会った風景で、あいにく三脚を持ち合わせていなかった。 手振れの影響を最小限に抑えるため、ISOで露出を稼いでシャッタースピードを上げ手持ちで撮影せざるを得なかった。
カフェじいさん、こんばんは。 いつもお世話になっております。 富士はどこから観ても美しいですが、長野県側から見える富士は、ご指摘のように出っ張りがなくシンメトリックで本当に美しいです。 最近寒くなってから、日に日にくっきりと観える日が増えているので、できるだけ撮っていきたいと思っています。 嬉しいコメントを頂戴し勇気が出ました。 ありがとうございました。
2021年10月30日22時10分
本日の山梨県への運行業務で中央道から見た富士が霞の中から浮び上がる様な何とも言えない富士でした。 仕事中でカメラを持ってない後悔でしたが、makosambaさんは収められていたのですね( ・ิϖ・ิ)b ナイスです♪
2021年10月30日22時35分
Mr.Snowmenさん、こんばんは。 お仕事、ご苦労様です。 Mr.Snowmenさんも同じ富士を観ていらっしゃったんですね。嬉しいです。 今日の夕暮れの富士は、少し霞がかかっていましたが幽玄的な富士で趣深かったですね。 ”ああ、いいな!”と思った時、カメラがないと悔しいですね。僕も何度もそんなことがあります。 今日は、たまたま標準ズームと超望遠ズームを奇跡的に持ち合わせていたのでラッキーでした。 これからも、お互い、信州から観る富士も撮っていきましょうね。 Mr.Snowmenさんの作品も楽しみにしております。 嬉しいコメントを頂戴し、ありがとうございました。
2021年10月31日04時09分
makosamba様 おはようございます 初めてコメントを差し上げます。 全国を旅してまわりましたが、中央高速道での帰路に見る富士山は 「ああ、やっとここまで帰って来た。」と言う安堵感を与えてくれます。 昔、武田信玄は今川義元と、どちらから見る富士山が美しいかの議論をしたとか。 まあ、主張はいろいろあるでしょうが、唯一のランドマークだし、 日本の宝なのだから、大切に愛でましょう^^。 中央道を走りながら見るカラマツの黄葉、見る角度で山容が変化する八ヶ岳。 美しい長野県の秋に、来年こそ会いに行くぞ! 御作品のタイトル、「電柱」ですが、日本の電線地中化率は韓国にすら 遥かに及ばない、怠慢な国なのをご存知でしょうか? インバウンドの欧米人が日本の景色で一番残念に思うのは電柱と電線だそうです。 後進国並みに電柱が多いのは各電力会社の怠慢で、電気料金は自分たちの裁量で 値上げ放題、経営トップは年収5000万円超・・・どう思われます^^。 富士山に、「電柱、取っ払え!」と叱ってもらわなくては。 釈迦に説法で恐縮ですが、映像加工ソフトを使えば、電線も電柱も消せます。 私はそうやって電力会社にささやかな抵抗をしております。 無論、makosamba様の御作品では電柱も脇役ですので撤去の必要はないのですが^^。 いろいろと失礼を申しあげました。 次の御作品を楽しみにお待ち申し上げます。 ご隠居鳥 拝
2021年10月31日07時58分
ご隠居鳥様、こんばんは。 御訪問とコメントを頂戴し、ありがとうございます。 この国の電柱や無秩序な看板等、風景を台無しにする要素はたくさんありますね。 信州でも、電柱を地下に埋設すればどんなに美しくなるだろうと思う場所だらけです(笑)。 私が尊敬する風景写真家の竹内敏信氏が、「また電柱だよ!電柱がない場所を探すのが難しいくらい...」とぼやきながら撮影場所を探してておられるシーンを見たことがあります。本当に、電柱の地下埋設化が早く進むと良いですね。 この作品のタイトルは、おそらく誤解やご批判もあるだろうと覚悟してあえて付けました。 「電柱...それがどうした?」という言葉は僕の言葉ではなく、富士山が言った言葉... つまり、僕がこの富士を観て撮影しようとした時、電柱の存在は承知していたのですが、富士山は、その(電柱を作るという)人間の営みをも軽く超越してしまうような威厳や厳然とした風格を感じ、孤高の存在だと感じましたので、それを表現したく、あえて電柱を入れタイトルを付けさせて頂いた次第です。今までの僕の作品で、入れない方が良い人工物をあえて入れたのはこの作品が初めてだと思います。 でも、ご隠居鳥様のお考えには僕も全く異論はございません。むしろ、その通り!と思います。 この国が、もう少し自然や景観を大事にする国になってほしいと切に願うばかりです。 この度は、写真の大先輩から貴重なご意見を賜りとても嬉しかったです。 ありがとうございました。 これからもご指導の程、よろしくお願い申し上げます。 makosamba 拝
2021年10月31日21時50分
カフェじい
きれいです。そちらから見ると、宝永山がないので、 左右の裾がなめらかですね。 富士山はどこから見ても絵になるので、どんどん 投稿して見せてください。期待しています。
2021年10月30日21時23分