TR3 PG@
ファン登録
J
B
道を挟んだ駐車場から地下道をくぐり、ホテル、ショッピングゾーンを通ってぐるっと回って進むと巨大な教会が見えてきました。 1093年に定礎され完成したのは1200年の巨大なロマネスク様式の教会です。 ここまでは塀や木々の上にいくつもの塔が垣間見えていましたが、6つの塔と2つの内陣を持つ立派な教会です。 創建当時の姿をとどめているそうです。
『光の当たり具合が良い』とは、斜光で陰影が付く時間帯ということでしょうか・・・!? ところで話は変わりますが、先日LAMYのサファリ万年筆の太字を買いにナガサワ文具店に行ったのですが、太字がありませんでした・・・! 店員さん曰く、ずいぶん昔は太字を置いていたそうですが、ほとんど売れないので、最近は中字サイズまでしか置いていないそうで、たぶんどこのお店でも置いていないと思うとの店員さんの話がありました・・・! その理由は、中字が日本の万年筆の太字くらいの線になるので、LAMYの太字は太すぎるからだろうとのお話をされていました・・・!
2021年10月22日19時43分
オーちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。 『光の当たり具合が良い』とは・・・ 撮影地の地図を拡大してもらえれば分かると思いますが、撮影ポイントがどうしても北西の方向からになります。 必然的に午前中だと逆光になってしまい、よほど良いレンズでないと白けてしまったり陰になります。 西日になると正面に光が当たり、まさに斜光による陰影が出来て立体的に写ってくれるからです。 写真をやっているとやはり太陽の位置を意識してしまいますね。 ちなみに教会は東西方向に立っていますから、ステンドグラスから差し込む光の方向によって表情が大きく変わってきます。 朝は祭壇の背後から差し込む光、午前中は祭壇横から差し込む光・・・等々ですね。 さて、万年筆の文字の太さのお話、まさに文字文化の違いが西洋と日本で大きく異なる典型的なお話ですよね(^_^) σ(^_^)はドイツで細字がなくて困っていました(^_^; LAMYのF(細字)でも日本のM(中字)ですからね。 ましてや、LAMYはまだ親切でEF(極細)からBB(極太)まで売っていましたが、一般的には一番細くてMしか店頭になくて困ってしまいました。 やはりアルファベット、横書きが基本ですし、サイン文化ですからね。 σ(^_^)がドイツで買ったモンブランもB(太字)です。 一方、日本では漢字、縦書きがベースなのでEFやFがベースですよね。 しかも西洋の万年筆と比べると1クラス細い! まさにLAMYのFが日本万年筆だとBですからね。 日本のEFなんて超細〜くてびっくりです(^_^; 今度改めて万年筆談義を展開したいと思っています(^_^)
2021年10月22日20時51分
オーちゃんは、吟行の際に筆圧をかけずに筆のようにさらさらと大きな字で俳句をメモしたいものですから、太字が欲しいのですよ・・・!♪ また歩きながらの筆記スタイルですから、落としたりしてペン先を壊したりしても良いように、廉価版の万年筆が欲しいのです・・・! でも・・・廉価版は日本製でも太字が無いのですよ・・・!!! また線の太さはプラチナ<セーラー<パイロットらしくて、店頭で書き比べしましたら、パイロットの太字はインクフローが良くてとても太いことが分かりました・・・!♪ LAMYは、ネットでは太字が買えるのですが・・・結構偽物をつかまされることがあるようで、店まで出向いたというわけですが・・・こうなるとネットで信頼が出来る筋から購入するしかないようですね・・・!♪
2021年10月22日22時37分
オーちゃんさん、再度のコメントありがとうございます。 なるほど! 用途が用途ですからね(._.)φ 確かに廉価版のペンにはBとかBBとか太いのはありませんね。 またσ(^_^)も日本に戻ってから廉価版ですが、パイロット、プラチナ、セーラーを手に入れて書き味を味わいましたが、同じFやMでも文字の太さが違いますね。 仰るようにプラチナ<セーラー<パイロットです。 そう考えると・・・少々お高いですが、パイロットのキャップレスのB辺りはどうでしょうか? σ(^_^)はこれのFを使っていますが、ノック式ですからさっとペン先を出し、使い終わるとさっと収納できるので超便利ですよ。 もしくはローコストで筆文字風にかけるセーラーのふでDEまんねんはいかがでしょうか? LAMYはネットで見ると確かに偽物情報がでてますね(^_^; 確かに中華万にそっくりさんが一杯で廻っているようですからね・・・ 仰るように信頼性の高いお店で買うしかないでしょうね。 LAMYは本場ドイツではずら〜っと各種各サイズ・色、万年筆、ボールペン、シャープペンシルと壁一杯に並んでいるので選び放題でした(^_^)
2021年10月23日17時08分
今日10月23日、三宮のナガサワ文具店に行きました! LAMYサファリ万年筆に関する先日の神戸港のレンガ倉庫のナガサワ文具店での話をすると、『三宮店にてお取り寄せして差し上げます! たぶん大阪のナガサワ店に在庫があると思うので!』と言って下さいました! そういうわけで、予約をしてきました!・・・♪♪♪
2021年10月24日20時32分
オーちゃんさん、ようやくLAMYサファリをGet!出来るのですね! おめでとうございます♪ ニブはBですよね。 たぶんインクフローが潤沢で素晴らしい書き味を味わえると思いますよ(^_^) また感想を教えて下さい。
2021年10月24日07時15分
今日(10月25日)、ナガサワから品物が届きましたとのメールが入りました・・・!♪ 今週中の都合のいい日に、バイクで取りに行く予定にしています・・・!♪ ペン本体の色は、赤です・・・!♪
2021年10月25日19時03分
オーちゃんさん、いよいよLAMY Safari Red B Nibとご対面間近ですね(^_-) たぶん、Bですからヌメッとした書き味でしょうね。 赤、Goodチョイスです♪ ご感想、お待ちしています♪
2021年10月25日19時11分
未だ書初めはしていないのですが、下の作品に写っているのがその品で~す・・・!♪ https://photohito.com/photo/10710098/
2021年10月30日10時42分
TR3 PG@
ちなみに、事前に調べていた時に、ここは午後しかも夕方に近い時間帯に訪れた方が、光の当たり具合が良いとの情報を見かけ、今日のドライブの最後の訪問地にしました。 朝、この直ぐ近くのアウトバーンを走ってまっすぐエルツ城に向かったのですが、時間配分はGoodでした。 教会は東西に建っており、この西面を照らす午後の光が良いことが良く分かります。
2021年10月22日06時00分