km85
ファン登録
J
B
ネタ切れのためカメラ始めた頃の写真です。 カメラの設定も分からず逆光で真っ黒けになってたルリビタキ。その後少しづつ現像に挑戦するもスキルが無くて救えなかった写真。時を越えてあの日の出会いがよみがえりました。 当時はクロップ機能を使って1000ミリ相当で撮ってました。
Tosh@PHOTOさん 連写で詰まって待たされるのが嫌で買い替えましたが、写りは申し分ないですね。今では連写することも稀です。捨てる作業も面倒なのでデータはすべてHDD行きです。見れる写真を拾ってお蔵入りになります。昔は露出設定も分からず真っ黒け写真の在庫を量産してました(笑)。コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2021年10月21日07時13分
こっちもそろそろルリさんが来る頃なんですが、まだ見当たらないです。 いい色してますよね、しかもこんなお立ち台に止まるなんて最高です。 まさに幸せの青い鳥、幸せ気分になれます^^
2021年10月21日07時57分
キツツキさん 手前に細い林道がありまして、鳥の背側に崖。崖下が餌場の様でした。散策してるとたまに杭に上がって、杭から杭に移動していた。鳥を追い越して順光側にまわりたくても近づくとさらに先の杭へと距離を取られてしまった。こちらは12月頃ですかね。出会いが楽しみですね。∩^ω^∩
2021年10月21日08時07分
はなてふさん ヒタキさんは仕草やフォルムがかわいいですね。冬公園などで見られるジョウビタキやルリビタキは地面に降りて餌取りするので足が立派すぎー。この立派過ぎる足が可愛くないので、ハマり過ぎるわたしを現実へと引き戻してくれます(笑)。足まで可愛かったらこちらの世界に帰ってこれません。蝶も鳥も何してる?何考えてる?とツイツイ見てしまいます。コメントありがとうございます∩^ω^∩
2021年10月21日08時36分
うぃん@さん わたしのHDDは鳥しかありませんでした。こちらに参加して蝶に訳の分からない風景(笑)も加わりました。うぃん@さんの現像スキルが有ればもっと救える鳥もいるはず。スキルが追いつくまで没写真は捨てずに保存しておきます。∩^ω^∩
2021年10月21日08時43分
R-yamaさん 順光に回り込めず、かなりの逆光で撮らざるおえなかった写真なんです。ダメ元でも撮っておいて良かった。始めた当時は露出も分からず真っ黒け写真ばかり。やっと現像で見ることが出来る様になりました。うれしいコメントありがとうございます。∩^ω^∩
2021年10月21日09時31分
くまのやじさんさん こんにちは。 羽の青い色が綺麗に写るよう当初から現在までカメラはビビッドの設定で撮っています。ただ逆光でコントラストが強すぎて青系の鳥は真っ黒け。露出補正など知らなかった始めたばかりの写真です。 フジのFuji Velvia Neutralと言うピクチャーコントロールを読み込ませコントラストを落とし、ニコンのDライティングと言うHDR機能をかけ、ノイズ処理と背景の彩度を若干調整しました。くまのやじさんのお写真の色味はどれもハッとするものばかりですね。同じ富士フイルムの色合いになってると良いのですがわたしには分かりません。コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2021年10月21日15時03分
Tosh@PHOTO
D7200は良いカメラですよね。 連写は少し遅いけど、センサーはD500より良かったと(画素数だけじゃなくて)記憶してます。 救える画像…捨てちゃったなぁ (;^_^A
2021年10月21日06時48分