写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

真冬の東京バナナ

真冬の東京バナナ

J

    B

    珍しい植物を見つけたので撮ってみた、ただそれだけの写真です。 Elementsが失敗しちゃったのか、EXIFが消えていたのにアップ後に気づきました。以下の通りです。 撮影日時:1月3日 7:18、ISO100、F5.6、1/20秒、露出補正無し

    コメント76件

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    アハハ♪ 恐竜がうなだれてるようにも見えました(^_^;)

    2011年03月02日00時44分

    hisabo

    hisabo

    “☆yuki☆”さん、コメント早! ははは、うなだれた恐竜ですか。^^ 確かにそんな感じもしますね。(笑 東京の露地ではこんなところで終わっちゃうと思いますけどね。^^ でも、冬なのがビックリしました。 補足です。 これは正確には「芭蕉」で、バナナは「実芭蕉」と言うようです。多分……^_^; 開花時期は夏のようですから、終わった花ですね。 でも、この実が食べられるのかどうか気になります。

    2011年03月02日00時53分

    gorugo

    gorugo

    実というかつぼみの方が気になりますね。 東京バナナは名前もウケます。

    2011年03月02日00時58分

    COOPER 1

    COOPER 1

    「東京バナナ」という銘菓がありまして、結構売れているんですよ、美味しいし^^

    2011年03月02日05時21分

    PEACE

    PEACE

    エロい想像をしてしまうのは私だけでしょうか?(笑)

    2011年03月02日08時25分

    ★写楽苦★

    ★写楽苦★

    「hisaboワールド」って写真ですねd(-_^)good!! バナナはよく食べますが「こんなの」は初めて見ました。 どんな所に植わってるのか「引きの絵」も見てみたいです。

    2011年03月02日08時51分

    ジュスラン

    ジュスラン

    めずらしいですね~。 なんていう植物なのでしょう…。

    2011年03月02日09時14分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 実は上のバナナ状のものになりますが、食べられのかどうか気になります。 下のつぼみみたいなのは終わった花のようです。 正確には「芭蕉」なのですが、バナナの仲間です。 そんな訳で、意外とそのまんまのタイトルでもあります。(笑

    2011年03月02日09時41分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 これは正確にはバナナの親戚で「芭蕉」です。 ちなみにバナナは「実芭蕉」になりますが、そっくりです。 かなりエグイ形ですよね。(笑

    2011年03月02日09時45分

    hisabo

    hisabo

    “COOPER 1”さん、お付き合いをありがとうございます。 その銘菓にかけたタイトルでした。(笑 あちらはバナナの色形をした東京の銘菓、こっちは東京に生ってるバナナということで。 正確には「実芭蕉」ではなく「芭蕉」のようですが、 細かなことは勘弁してください。

    2011年03月02日09時50分

    hisabo

    hisabo

    “PEACE”さん、コメントをありがとうございます。 ふふふ、どんな想像だったでしょう? (笑

    2011年03月02日09時52分

    hisabo

    hisabo

    “★HK★”さん、コメントをありがとうございます。 「hisaboワールド」、何でも撮っちゃうって感じですかね。^^ それなら★HK★さんも似た作風ですよね。(笑 私も毎朝食べますが、ごめんなさい、これはバナナの親戚なんです。 「芭蕉」という植物で、バナナは「実芭蕉」と言うようです。 インターネットで「芭蕉」を検索すると、俳句を書く人とこの植物がヒットすると思います。 そこに引きの絵も見ることが可能だと思いますが、バナナにそっくりです。

    2011年03月02日09時58分

    hisabo

    hisabo

    “ジュスラン”さん、コメントをありがとうございます。 これはバナナの仲間で「芭蕉」と言う植物です。 ちなみにバナナの和名は「実芭蕉」と言うようです。 植物そのものは見ないこともないのですが、 実が生った状態を見たのはわたくしも確か二度目の経験でした。 珍しいですよね。^^

    2011年03月02日10時06分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 あ、エイリアンですか、この頭にエイリアンの頭が重なりますか。^^ 何となくそれっぽい感じはしますね。 これが食べられないものかどうか気になっているんです。(笑

    2011年03月02日10時57分

    tomisato

    tomisato

    いいですね~、バナナ ^-^ 実家にはそこらじゅうに生えてます(笑

    2011年03月02日11時34分

    hisabo

    hisabo

    “tomisato”さん、コメントをありがとうございます。 あ、これは本物のバナナじゃないみたいですが、本物もこんな感じですよね。 ご実家にはバナナが生ってるんですか、羨ましいです。 完熟バナナの美味しさを話に聞くだけだったので、食べてみたい願望に駆られます。(笑

    2011年03月02日11時49分

    まこにゃん

    まこにゃん

    温室かと思ったら違うんですね。 露地でここまでになるんですね!! 「東京ばなな」は大好きです^^。

    2011年03月02日12時03分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 紛らわしくてごめんなさい。m(__)m 面白いから東京バナナのタイトルですが、 正確には「実芭蕉=バナナ」ではなく「芭蕉」なんです。(^^ゞ この蕾みたいな花も夏に咲いて終わったもののようです。 以前も見たことがあるのですが、このバナナみたいな実はこのまま黒くなって終わっちゃうみたいでした。 珍しい植物なのでアップしてみました。^^ わたくし、東京バナナは食べたはずなんですが記憶にないんです。^_^;

    2011年03月02日12時10分

    三重のN局

    三重のN局

    東京ばななは美味しいです。 この東京バナナは珍しいですね! メカニカルな形が面白いです(^o^)

    2011年03月02日18時10分

    白狐©

    白狐©

    これが大きくなったらバナナに! なにかのギアか、ハト目みたいです。 ってハト目知ってる人いるかな~(笑)

    2011年03月02日18時23分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    どこか恐竜の時代の植物に見えます。 タイトルがまた素敵ですね。

    2011年03月02日19時17分

    鴨かも

    鴨かも

    「芭蕉」って言うのですか 食べたらどんな味かな~ お菓子の「東京バナナ」は大好きですが

    2011年03月02日21時48分

    斗志

    斗志

    何だか生き物みたいですね^^ 味が気になります。

    2011年03月02日21時54分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 今日、気になって調べてみました。 その結果「東京ばな奈」が正解のようでした。(笑 さて、面白がってこのタイトルにしましたが、本当はタグにある「芭蕉」です。 芭蕉はバナナ状の実が生ることもあるとなっていますが、わたくしもこれで二度目の目撃です。 正確にはバナナではありませんが、かなり近い親戚のようです、このタイトルで許して下さい。(笑 確かにメカニカルといえばそんな感じ、何か仕掛けがありそうですよね。^^

    2011年03月02日22時06分

    hisabo

    hisabo

    “katope”さん、コメントをありがとうございます。 いや、これは正確には「芭蕉」です。 バナナは「実芭蕉」というので、仲間ですが、チョット違うようです。 以前見たものは、何度かパトロールしたのですが、この程度の大きさで黒くなって落ちちゃったみたいでした。 本物のバナナもこれにそっくりですが、東京の露地では無理だと思います。 何かのギヤというのは何となく理解できますが、「ハト目」ですか。 布や紙の穴を補強する役割のものを鳩目っていわなかったですか?

    2011年03月02日22時17分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 いかにも南方の植物といった感じですよね。 恐竜の時代の植物、あるいは恐竜っぽいですかね。(笑 正確にはバナナではないのですが、バナナの仲間ですからこのタイトルで勘弁して下さい。(笑

    2011年03月02日22時21分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 さて、リクオさんはどの様に「ヤバイ」と思ったのでしょうか?(爆

    2011年03月02日22時22分

    hisabo

    hisabo

    “鴨かも”さん、コメントをありがとうございます。 はい、正しくは「芭蕉」で間違いないと思います。 バナナの和名は「実芭蕉」というのですが、東京の露地で、ましてや冬には絶対に無理でしょう。^_^; このバナナ状の実は以前から気にはなっているのですが、 食べることが出来るのかどうか……。 でも、食べられるという文献は目にしたことがないですね。 東京ばな奈も食べたことがある筈なんですが、その味が思い出せないんです。(笑

    2011年03月02日22時26分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 生き物みたいですか、 ちょっと危険な香りのする生き物っぽいでしょうか。^^ かなり怪しい形ですよね。^_^; わたくしも味が気になっているのですが、 食べられるものかどうかも不明です。(^^ゞ

    2011年03月02日22時30分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 はい、あの黄色いバナナのい和名は「実芭蕉」というようです。 これは「芭蕉」ですから、名前からして近いという感じがします。 数年前にこのような実を着けたものを見たことがあったのですが、 その時は本気でバナナだと思っていました。(笑 それで気になって時々見に行っていたのですが、そのうち黒くなって、 いつの間にかなくなっていました。 今回も偶然の発見でした。♪ 確かにうなだれていますね。 何か落ち込むようなことでもあったんですかね。(笑

    2011年03月02日22時43分

    りあす

    りあす

    実のない実芭蕉 芭蕉?でいいんでしょうか??? バナナの樹に寄生する... どなたかが仰るように  やはりエイリアンにしか見えません^^;

    2011年03月02日23時02分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、コメントをありがとうございます。 実の生ることもある実のない実芭蕉ですね。そして、水辺に咲くのが水芭蕉です。(爆 まぁ、バナナではないけれどもかなり近い仲間であるということで、相当姿形も似ています。 そんな訳で「東京バナナ」にしといて下さい。(笑 バナナに寄生するエイリアンですか、 その寄生するのところが良いですね-。^^

    2011年03月02日23時21分

    a-kichi

    a-kichi

    東京バナナ、お土産には好評です(笑)

    2011年03月02日23時58分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 東京バナナ、これを機に調べてみました。(笑 正しくは「東京ばな奈」となっていました。^_^; 確か食べた記憶があるのですが、覚えていないんですよねー。 なんで東京銘菓なのかも謎に感じています。(爆

    2011年03月03日10時15分

    まめお

    まめお

    寄生してるんですかー。 めずらしい・・。 「東京ばな奈」、羽田空港でよく買って帰りました(^^)

    2011年03月03日12時30分

    PEACE

    PEACE

    どんな想像か、それは勿論、 アレですよ。 アレと○○○が○○○に○○○○して、 さらに○○○○○○を○○で○○○○○○だったり、 ○○○○の○が○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○とか○○○○○○○○○○○○(笑) ○○○○も○○○○○○○○○○で○○○○○○○○ ○○○○○○○○し○○○○○(^^; ○○○○○○○○○○○○○な○○○○○○○○○○(^0^) ○○○○○$○○○○○○○○○(爆) ○○○○○○○にょ○○○\(◎o◎)/ ○○ひ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○き○○○○○○ ○○○○○○○○○か○○○○○○○○○○○○○○(-_-)/~~~ピシー!ピシー! ○○○○○○づ○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○東○○○○○○○○○○○!!! ○○○○○○○○○○○○\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ですよ。 だと思いません?(^^) ※ID末梢の恐れがあるので、一部伏字にさせて頂きました。

    2011年03月03日12時52分

    hisabo

    hisabo

    “ひろぶぅ”さん、コメントをありがとうございます。 一瞬、真剣に事情説明をしなければいけないかと思いました。^_^;(笑 さほど珍しい植物でもなさそうですが、それほど見る機会も多くはないですよね。 ただ、このバナナ状の実が付いた状態は珍しいと思います。 ひろぶぅさんも、「東京ばな奈」に精通している口ですか。(^^ゞ

    2011年03月03日15時01分

    hisabo

    hisabo

    “Princess”さん、コメントをありがとうございます。 上の方の水平になったところにバナナの房状のものが見えますが、それが実なんです。 暖かく生ったらまた繁茂するかというとそれもどうでしょう、 実が生ってしばらくすると、バッサリ倒れてしまうとも聞きますから。 また新しく生えてくるのかも知れないです。 普通のお宅の庭にはあまり見ることがないので、観察は難しそうです。(^^ゞ

    2011年03月03日15時10分

    hisabo

    hisabo

    “PEACE”さん、詳細な解説をありがとうございました。 おかげでよく解りました、やっぱりアレだったんですね。(爆

    2011年03月03日15時12分

    Usericon_default_small

    *&y

    見たことがないのですが… とってもレアなお写真ありがとうございます♪

    2011年03月03日17時48分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    新しいタイプの証明器具かと思いました。 こんなの初めて見ました。

    2011年03月03日18時42分

    Ritzberry

    Ritzberry

    これバナナですか?東京で?左下のは。。。花、でしょうか。。。? いろいろ疑問がわく写真です 笑

    2011年03月03日18時57分

    hisabo

    hisabo

    “*&y”さん、コメントをありがとうございます。 あ、始めてでしたか、そう言っていただけると嬉しいです。^^ でも本物のバナナじゃないですから、見つけても食べないで下さい。 でも、見た目はバナナと見分けがつかないですよね。

    2011年03月03日18時59分

    hisabo

    hisabo

    “アホキン・コレステロール”さん、コメントをありがとうございます。 流石ですね、^^ 照明器具と来ましたか、(笑 確かにスタンドの蛇腹みたいですね。 これで自由な位置を照らすことが出来ますね。^^ 始めてでしたか、それはとても嬉しいです。^^

    2011年03月03日19時13分

    hisabo

    hisabo

    “Ritzberry”さん、コメントをありがとうございます。 スミマセン、タイトルにウソがありました。(^^ゞ これはバナナではなく、「芭蕉」という植物です。 疑問に思われたとおり、東京でのバナナの露地栽培は無理なようですが、 バナナの仲間である芭蕉は寒さにも強いようです。 左下の丸いのが花ですが、芭蕉は夏が開花時期だそうですから、これは終わった花のようです。 お楽しみいただけましたでしょうか。^^

    2011年03月03日19時37分

    カズα

    カズα

    下に垂れているのが花なんでしょうか? 植物って多彩で面白いですね。

    2011年03月03日20時14分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 はい、そこが花のようですが、夏に咲き終わった残骸のようです。 この、実の生った芭蕉を始めて見たときは本気でバナナだと思っていました。(笑 珍しい植物を見つけたときはホントに嬉しいですよね。^^

    2011年03月03日20時26分

    らんたん

    らんたん

    面白い切り取りですね。 ギミックな感じがします。^^

    2011年03月03日20時50分

    hisabo

    hisabo

    “らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 切り取りへの評価が嬉しいです。 でも、ギミックな印象はこの植物が持つ特徴のようにも思えます。 この実がついたところから花にかけての怪しい形は何かしそうな感じですよね。^_^;

    2011年03月03日21時46分

    hisabo

    hisabo

    “yu”さん、コメントをありがとうございます。 芭蕉は、松尾芭蕉の時代にはもう植えられていたようです。 このバナナ状の実を付けたものを見たのはこれで二度目なのですが、 最初に見たときは本気でバナナだと思っていました。(笑 これはホントにただ撮ろうという一枚でした。 そんな気持ちへのご理解は嬉しいです。^^

    2011年03月03日21時50分

    カシャ*

    カシャ*

    おお!これは!昨年の夏、実家の芭蕉にも、このような「バナナ」が初めて実りました。 ただ、この「バナナ」は食用には不向きらしいです。まあ、美味しくないということでしょうか(^_^;) 実家の芭蕉を観察した記憶では、つぼみのような部分は最初バナナに近い所にでき、「首」が伸びるにしたがってつぼみのような部分が垂れ下がります。同時につぼみの花びら状のものも剥がれていき、つぼみは小さくなっていきました。

    2011年03月04日00時36分

    hisabo

    hisabo

    “カシャ*”さん、コメントをありがとうございます。 芭蕉の貴重な観察レポート、嬉しいです。^^ わたくしも芭蕉を検索して見たのですが、 このバナナふうの実は種だらけで食べられたものでは無いともありました。 見た目はいかにもバナナなんですがねぇー。(笑 花芽を付けた当初はもっと短くて、それがこのような怪しい形に伸びていくと言うことなんですね。 その辺りはカシャ*さんの観察レポートを頂かないと解らない部分でした。 この写真にもあるように、蕾状のものから一枚開き、その間にシベのようなものが見られることから、 これが開花した跡かと思っていましたが、 小さくなっていくと言うことは、何枚も段階的に開いていくんでしょうか。……? いやぁー、貴重なレポートをありがとうございました。

    2011年03月04日09時15分

    日吉丸

    日吉丸

    温暖化急速進行中・・ 数年先には間違いなく 東京バナナ・・。 アップされそうです・・ね?

    2011年03月04日14時40分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 なかなか見識に富んだコメントですね、わたくし、その考えは思いもよりませんでした。^_^; 可能性大いにありですね。 その時は本物のバナナをアップしますが、そんなことにはなって欲しくないですね。-_-;

    2011年03月04日14時52分

    COOPER 1

    COOPER 1

    PEACEさんのとても分かりやすい説明にもう一票あげちゃいます^^

    2011年03月04日18時28分

    nyao

    nyao

    確かにタイトルなかったら、まったく分からないものです^^;(笑 でも撮り方でこんなに印象深くなるんですね。

    2011年03月04日18時46分

    rcz

    rcz

    私も恐竜か不思議な植物に見えますね!そんなバナナ~。

    2011年03月04日19時18分

    週末はお部屋

    週末はお部屋

    初めまして。 東京にバナナなんてあったんですねw 何かの動物だと思いましたw

    2011年03月04日23時07分

    hisabo

    hisabo

    “COOPER 1”さん、再訪大歓迎です。^^ PEACEさんの説明、解りやすかったですよねー。(爆 一票ありがとうございます。m(__)m

    2011年03月04日23時25分

    Good

    Good

    なんとも怪しさも覚えますが、 バナナの面影が・・。 hisaboさんはバナナは、病気した時しか食べれないという世代の方ですか。 そんな事聞いたことありまして^^ Goodな作品です!

    2011年03月04日23時29分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、コメントをありがとうございます。 あ、タイトルのバナナはウソですからね。(^^ゞ 本当は「芭蕉」と言う植物で、バナナの仲間ですが寒いところにも強いようです。 これは、正直言いまして、 撮り方というよりはこの植物の個性が強烈なんだと思います。^^ いかにも怪しい形ですよね。

    2011年03月04日23時30分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントをありがとうございます。 首の長い恐竜ですね。^^ この実から花までの長さと形がホントに怪しいですよね。 オヤジギャグ付きでありがとうございます。(笑

    2011年03月04日23時36分

    hisabo

    hisabo

    “週末はお部屋”さん、コメントをありがとうございます。 いらっしゃいませ、大歓迎です。^^ あぁ、ゴメンナサイ、これはバナナではないんです。 バナナの仲間で「芭蕉」と言います。 ちなみに、バナナは「実芭蕉」と言います・ 親戚のようですから、タイトルは勘弁して下さい。^^ 確かに生き物のような雰囲気にも感じますね。

    2011年03月05日00時13分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 怪しい形ですよねー。^^ 実際、花も実も、モチロン葉っぱもバナナにそっくりですよね。 これは芭蕉ですが、 ここは東京バナナのタイトルじゃないと面白くないでしょう。(笑

    2011年03月05日00時19分

    甲斐

    甲斐

    バナナって、何だかエイリアンみたいな形した所に出来るんですね。 これ、面白いです、今まで気が付かなかったです。

    2011年03月05日06時18分

    TR3 PG

    TR3 PG

    へぇ〜と感心しながら見入ってしまいました。 花の咲き方、実の付け方が面白いですね♪ コメントにもあるように、うなだれた恐竜かな(^.^) しかし、「芭蕉」というバナナの仲間のようですが、露地でとは驚きですね! さすが東京は暖かいのですね♪

    2011年03月06日11時54分

    hisabo

    hisabo

    “謙ちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 まったく色んな植物があるものですよね。 謙ちゃんさんは、わたくしなどより広い世界を見てらっしゃいますから、 珍しい植物をご覧になったこともあると思いますが、これは初めてでしたか。 最初に見たときは、てっきりバナナかと思っていましたが、 東京でのバナナの露地栽培は無理なようでした。(笑 芭蕉はバナナの仲間のようですが、見た目もそっくりなのに耐寒性がずいぶん違うことにも驚きです。

    2011年03月07日13時21分

    hisabo

    hisabo

    “甲斐”さん、コメントをありがとうございます。 これはバナナにそっくりですが「芭蕉」という植物なんです。 花が終わって子房が膨らんで実になる、そんな概念からは解りにくい気がする形です。 まさにエイリアンという気がします。 ちなみに、芭蕉は「バナナ状の実を付けることもある」と書いたものもありますので、 めったに実は付けないのかも知れないですね。

    2011年03月07日14時11分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 今まで知っていた花から実になるメカニズムからは理解できない印象ですよね。 かなり印象に残る実であり、花の残骸でもあります。 やっぱりうなだれた恐竜ですか。(笑 芭蕉はバナナの仲間でありながら、耐寒性のないバナナに比べて結構な耐寒性を持つようです。 とは言っても、雪が積もる地域での芭蕉の実は聞いたこともないですよね。 やはり「東京バナナ」と言うことですね。(笑

    2011年03月07日16時33分

    zooさん

    zooさん

    見逃しておりましたぁ~ すみません。(^^ゞ 最初拝見した時、マイクとマイクのコードが延びて下に落ちているような感じに見えました。(^.^) このような植物があるんですね、初めて見ました。 面白いですね~ぇ (^^♪

    2011年03月07日18時14分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 こちらこそお気遣いいただいて申し訳ありません。(^^ゞ なるほど、zooさんさんはマイクとスパイラルコードですか。^^ 色んな見方が楽しいですよね。 これは純粋に珍しいものの紹介という感じですね。 始めて見たと言っていただけたらそれは嬉しいです。 退屈な画なので周辺を飛ばしてみました。(笑

    2011年03月07日21時36分

    hisabo

    hisabo

    “ピロー”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これに「東京ばな奈」が生えたら凄いですね。(笑 おっしゃるように、実から花にかけての形状が凄いですよね。 いかにも怪しいものを感じさせる形状に感じます。 このバナナぽい実の生った芭蕉を見るのは、パトロール好きのわたくしもこれが二度目です。 東京の街角によく生えているというものでもないですからねー。(笑 じっくり散歩をしないと、なかなか見つからないと思いますよー。 チョット珍しい植物の紹介でした。^^

    2011年03月07日22時05分

    page

    page

    これバナナなんですか、いや~東京にあるとは思いませんでした。 よく見るとかなり原始的(?)な風貌なんですね♪

    2011年03月09日07時49分

    hisabo

    hisabo

    “page”さん、コメントをありがとうございます。 あ、いや、これはバナナではないんですぅ。(^^ゞ 流石に東京でのバナナの露地栽培は無理のようです。 これはバナナにそっくりですが、バナナの親戚に当たる「芭蕉」という植物で、 このような実を付けることもあるそうです。 原始的なという雰囲気は解る気がします。^^ こんなに大きいのに、草でしょうしねぇ。 ジャングルのイメージですよね。♪

    2011年03月09日10時42分

    page

    page

    メモメモ♪

    2011年03月10日08時52分

    hisabo

    hisabo

    “page”さん、紛らわしいタイトルでスミマセン。<_o_> タイトルに面白みを狙っちゃいました。(笑 バナナは漢字で「実芭蕉」と書きますし、勘弁してください。

    2011年03月10日10時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 作ってみたキウイとバナナのジャム
    • バナナジャム作ってみた
    • 芭蕉と月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP