zaburo
ファン登録
J
B
卍巴飛翔ですが…。 アカツメクサにピントを合わせてあるのでピント甘いです。
気まぐれ天気さん コメントありがとうございます。 シジミチョウはオス同士が空中で接近すると卍巴飛翔をよくやります。 これがいつ起こるか予想できないのでピントを置く位置を決めれないのです(^_^;) 近くに花があったのでチャンスと思い花にピントを置きましたが、いまいち合ってませんでした(^_^;)
2021年10月17日17時37分
はなてふさん コメントありがとうございます。 この卍巴飛翔を何とか撮りたいのですが、いまいちキマった感じに撮れません(^_^;) ゼフィルス追いかけてる上手い人達は上手に撮るんですよね〜…。 その人達も置きピンで撮ってるようですが、ピント位置をどうやって決めているのか。 腕も費やしてる労力も違うんでしょうね。
2021年10月17日17時42分
ペーパーホワイトさん コメントありがとうございます。 シジミチョウのオス同士が空中で接近するとこの卍巴飛翔を繰り出します。 一般的にはオスの縄張り争いの行為と言われていますが、研究者によっては求愛行動の初動、オスかメスか確認してる行動だと言う人もいます。 私もそれは有り得ると思ってまして、昆虫が人間のように雌雄を確信的に分けて考えてるかというとそうではないと思うのです。 自然界では別の種の近縁種との交雑も行われる位なので、人間よりも曖昧な分類の認識なのではというのは納得できます。
2021年10月17日17時55分
うめ太郎さん コメントありがとうございます。 オス同士が接近した時に行われるので有力な説は求愛行動ではなくて威嚇行動です。 メスを巡って縄張り争いをしてるオスとオスが空中で接近すると、くるくるとお互いに回ってどちらかが離れていきます。 シジミチョウが明確に雌雄の判別をしてるかも分からないですし、威嚇行動なのかは蝶に聞いてみないと分からないですよね(^_^;)
2021年10月18日05時12分
気まぐれ天気
おはようございます。宇宙遊泳しているみたいで楽しい作品ですね。(^^)
2021年10月17日10時48分