写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small 風花の街 ファン登録

ニチニチソウⅡ

ニチニチソウⅡ

J

    B

    埼玉県狭山市(稲荷山公園) 絞り優先AE WB:太陽光 C-PLフィルター 手持ち 前は、白のニチニチソウを明るい部分に配置し、背景は細い樹木の暗めもありますが、Ⅱの太い樹木に白のニチニチソウを配置したのとは、白いニチニチソウから受ける感じが違うかと思います。前の焦点距離218ミリ Ⅱの焦点距離240ミリですが、前ボケの濃度違いは、前ボケとなるニチニチソウとの焦点距離差、前ボケの赤いニチニチソウとレンズとの距離かと思います。前の方がレンズに近く焦点距離も近いから前ボケが薄いです。

    コメント2件

    Usericon_default_small

    風花の街

    RAWではなくJ-PEGで撮影しています。 撮影しました花の写真から一部分の明暗を変えたいと感じる時もありますが、J-PEG撮影をしています。何故かですが、撮影した花写真をRAWで撮りソフトを利用して見て行くのが「面倒」だからです。 J-PEG撮影でも撮影時に工夫すれば充分かと思っています。2点アップさせていただいたニチニチソウは、RAW、J-PEGに関係なく同じ主役の白いニチニチソウでも、自分が少し動けば違う感じに撮影できるかと思います。 その日の天候を見て、コントラストをー3、彩度をー1にして撮ることもあります。また、ピクチャースタイルもスタンダード、風景、デーテイル重視、ポートレートで撮影しています。多いのはスタンダードです。シャープネスの「強さ」「細かさ」「しきい値」「コントラスト」「彩度」は自分なりにカメラの当初設定から変えて「ユーザー設定」にしたりしています。また、状況を見てWB補正(アンバー、マゼンタ、ブルー、グリーン)をしたりもします。WBは「太陽光」が多いですが、状況により色温度、曇り等にしています。 ピクチャースタイル「風景」は、空の青さ、緑色を綺麗に出してくれますが、私は、スタンダードで、逆光時の空の青さは、WB補正のブルーで調整できますし、緑もWB補正のグリーンで調整したりしています。 現場で判断して決めて行っています。 撮影後、トリミングすればと考えないで構図、四隅は気を付けて見るように心がけています。注意していても、帰宅後、PCで見て、何々と思うことは出てきます。

    2021年10月17日09時50分

    Usericon_default_small

    風花の街

    EOSR6のクロップ(1.6倍)撮影で、記録画質Lで画素数は約2000万画素から約700万画素になります。 EOSRのクロップ(1.6倍)撮影で、記録画質Lで画素数は約3010万画素から約1160万画素になります。 R6クロップ(1.6倍)撮影での画素数からの画質が気になっていますので、クロップ撮影の場合は、EOSRを使用しようかなとも考えています。 R6に手振れ補正機能があります。 使用するレンズに手振れ補正機能ない場合もカメラの手振れ補正機能が働きます。 手振れ補正機能有レンズで、レンズ側スタビライザーオフ、オンにして 手振れ補正機能がどう違うかも機会あれば試してみます。動画撮影はしないんですが、その違いだけを見るんでしたら、動画撮影の方が分かり易いかもです。 また、R6常用最高ISO感度102400で、EOSRの40000とかなり違っています。撮影状況が暗い場所でRF24-240 F4-6.3 IS USM レンズで試してみたく思っています。

    2021年10月17日11時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された風花の街さんの作品

    • 春光浴びて
    • 春の野辺Ⅲ
    • 春爛漫
    • コラボ
    • 見守る
    • 雄姿

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP