さななろ
ファン登録
J
B
立山連峰、雄山山頂からの景色です。 ここへ来ましたのはかなり前ですのでまたいつかこの景色を肉眼で見てみたいです。
カフェじいさん こんばんは。 何時もお世話になっております。 頂上の空気感が素晴らしくてまた登りたいのですが、今はもう無理かもしれないです。 最近は楽な方向ばかり選んでおります。笑 嬉しいお言葉有難うございました。
2021年10月16日22時27分
boutnniereさん こんばんは。 何時もお世話になっております。 やはりどんな山も頂上ってあこがれますよね。 この場所は標高3000mありますので本当に素晴らしかったです。 構図はこの当時あまり意識していなくて今となっては反省する所がありますが、boutnniereさんからそう仰って頂けて凄く嬉しいです。 嬉しいお言葉有難うございました。
2021年10月16日22時32分
壮大な情景ですね さななろさん。 空の色が・・・もうちょっとで成層圏の群青色になりそうな濃い色 奥の山々の雄大さも凄いですが 手前の岩肌の存在感・立体感が生々しく感じます。 凄い一枚です 流石です!
2021年10月17日00時01分
一二三四郎さん こんばんは。 何時もお世話になっております。 昔の写真で申し訳が無いのですが紅葉の時期になったら投稿しようと思っていましたので投稿しました。 この当時は結構元気でよく山登りをしていましたが、ここ最近はかなり怠けています。 ですが、一二三四郎さんから嬉しい御言葉頂けましたので投稿してよかったです。 本当はまた登りたいのですが、帰りのひざの痛みがかなりきますのでやはりトレーニングが必要ですね。 嬉しいお言葉有難うございました。
2021年10月17日00時27分
こんにちは。 全画面で素晴らしい光景を堪能させていただきました。 手前から、秋色の草~荒々しい岩肌~雪~山々~雲海~青空・・・ 奥行ある素晴らしいお写真ですね。
2021年10月17日14時29分
カメラデカルトさん こんばんは。 何時もお世話になっております。 素晴らしい景観でしたからその空気感が伝わってよかったです。 こちらこそコメント、お気に入り頂き有難うございました。
2021年10月17日21時00分
うめ太郎さん こんばんは。 何時もお世話になっております。 丁度この場所ではれましたから凄くラッキーでした。 本当にまた見たいと思います。 嬉しいお言葉有難うございました。
2021年10月17日21時03分
こうつくさん こんばんは。 何時もお世話になっております。 この場所はこうつくさんが仰るとおりの高山の絵に描いたような景色でしてこの素晴らしい景色を投稿出来ましてこうつくさんに嬉しいお言葉頂けましたので感無量です。 いつも本当に細かく見て頂き有難う御座いました。
2021年10月17日21時08分
mrio5さん こんばんは。 何時もお世話になっております。 やはりこの景色はカールですよね。 この写真を投稿する前に題名にカールを入れたかったのですが自信が無かったのでやめました。 嬉しいお言葉有難う御座いました。
2021年10月17日21時14分
akane110さん こんばんは。 ファン登録して頂いて凄く嬉しかったです。 akane110さんの素晴らしい作品に魅了されました。 私もファン登録させて頂きますので今後とも宜しくお願い致します。 嬉しいお言葉も有難う御座いました。
2021年10月17日21時17分
どれもが雄大で素晴らしい3枚ですね。 自分では見ることができない風景を見せていただけて本当に嬉しいです。 岩肌の質感、空の色、そして構図も素敵で、拡大してここに立っている気持ちで拝見しています。
2021年10月18日10時22分
primrose-さん こんにちは。 いつもお世話になっております。 凄く嬉しいお言葉頂けて舞い上がっております。笑 この旅の目的は2枚目の室堂を上から望む事でしたが次いでに頂上まで来てしまいました。 やはり頂上の景色も格別でしたから来れて良かったです。 嬉しいお言葉ありがとうございました
2021年10月18日13時27分
素晴らしい景色ですね! 撮影されている場所の色彩と、奥の山岳や空の透明感のあるブルーを基調とした色彩の対比が美しいと思いました。 こんな場所に行ってみたいですが、前日の八千穂高原程度でヘロヘロになっているようでは、相当なトレーニングが必要です(笑)。
2021年10月18日20時43分
素晴らしい景色ですね! 撮影されている場所の色彩と、遠方の山岳や空の透明感のあるブルーを基調とした色彩の対比が印象的で美しいと感じました。 こんな素敵な場所に行ってみたいと思いますが、先日の八千穂高原での軽登山でさえヘロヘロになったので、相当なトレーニングをしないと行けないでしょうね。
2021年10月18日20時48分
makosambaさん こんばんは。 何時もお世話になっております。 この場所へ行くには立山駅からケーブルカーに乗りその後高原バスで室堂まで行き、その後が登山になるのですが、バスで標高2400mまで行きますので標高3003mの頂上までの標高差600mですから少しキツイですよね。 今の私もトレーニングしないと無理かもしれないです。笑 本当に美しい景観と思っていましてmakosambaさんにそう仰って頂けて凄く嬉しいです。 いつも気に掛けて頂き有難うございました。
2021年10月18日22時10分
野良なおさん こんばんは。 何時もお世話になっております。 また登りたいのですが多分身体が言う事を聞いてくれないと思います。笑 なかなか行ける場所ではありませんので懐かしく思います。 嬉しいお言葉有難うございました。
2021年10月20日21時26分
LOVE J&Pさん こんばんは。 何時もお世話になっております。 ホントに私もそう思います。 もう今はここまで行ける気がしないです。笑 嬉しいお言葉有難うございます。
2021年10月28日00時24分
カフェじい
きれいですね。右奥に見えるのは雪ですね。 いけるなら行ってみたいです。 きれいな写真をありがとうございました。
2021年10月16日21時37分