たま407
ファン登録
J
B
健康ウォーキングコースを歩いて穴澤天神社へ行くと、いつも人けのない本殿の前に30人ほどの人だかり。 近寄るとテレビドラマのロケのようです。「撮影?」と近くの女性ADに聞くと、「ハイ」「参拝してもいいの?」「もちろんです、どうぞ」。 本殿の中は巫女に扮した女優、監督、カメラ、録音、照明さんなどで満杯。「柏手打って(音声)大丈夫?」と別の女性ADに尋ねると、「ハイ、大丈夫です」。 15年前まで自分もこうしてロケやってたなと思い出し、そっと柏手を打って参拝を済ませました。
ミナミさん コメントありがとうございます(=^・^=) こちらもいつも拝見させていただいています。 ハードモノクロームで存在の本質に迫ろうとする写真は今の時代、とても貴重だと思います。
2021年10月14日20時22分
良い青空ですね。 先日、商店街の中の元銀行で大規模なロケやっていました。 ロケバスは来るし俳優のらしいデカイ高級車は来るし通りにくく一般人には迷惑しごくでした。制作側の苦労はしたことがないので一方的な見方ですが・・・。
2021年10月16日09時39分
shokenさん コメントありがとうございます(=^・^=) 神社の狭い本殿に撮影クルーが三密でテストを繰り返していたりするのは、使用許可を取っているとはいえ、参拝に来た地元民にはいい印象を持たれないでしょうね。 10年ほど前、ゴールデンウィークの中日に横浜市関内の日本大通りを大掛かりに封鎖してロケをやっているところに遭遇し、カメラをぶら下げていたのでチーフADらしき女性が飛んできて「写真撮影はご遠慮ください」などと言ってきました。 「はあ?いきなり失礼だな。撮ったりしないよ。ここは有名な観光地なんだからカメラはぶら下げていておかしくないでしょ。それにしてもゴールデンウィークに『象の鼻パーク』への道を封鎖しちゃうってどうなの」「横浜市から午前中の使用許可は取ってあります」「そういうことじゃなくてさ、あなたに言っても仕方ないけど、この時期日本中から観光客が来るんだから、自己都合優先ばかりじゃなく、そういう配慮が欲しいと思うけどね」とやり合ったことがあります。 一方、私の企画プロデュースで東京の戸越銀座、三ノ輪商店街でロケをしたときは(もちろん許可を取って邪魔にならないよう配慮しています)、おそらく地元でも敬遠されている類のオヤジが邪魔だの何のと文句をつけてきて、若いADでは収まらず、出演している有名俳優が「ご迷惑をおかけしますね。すぐ終わりますから」と笑顔で出てきたら、「わかってりゃいんだけどよ」と悦に入って引き上げていきました。ロケあるあるです。 昔はNHKはじめ傲慢なテレビ局スタッフがロケ先でトラブルを起こすことがあまりに多く、ロケの協力が得られなくなった時期があって、それ以降、少しは低姿勢になったんですが、そういうことも含めてどこまでも堕落するテレビはもう終わりだと思っています。
2021年10月16日11時50分
ミナミ
たま407 さん こんばんは!いつも楽しみに拝見させていただいております。 投稿されるペースがはやいのも とても刺激をもらっています。 広い空が気持ちいい写真 自分もカラー写真の風景写真を撮りたくなります。
2021年10月14日19時22分